糸こんにゃくのすき焼き風味 2013811 レシピ・作り方

糸こんにゃくのすき焼き風味 2013811
mimi_chin
mimi_chin
美味しかったです。

材料(4人分)

  • 乾燥糸こんにゃく (戻し,一口大に切る) 25g×4個分(乾燥状態で)
  • ※ ↑水で戻すと1個25gが60gになる
  • ごぼう (ささがきに切る) 1本
  • ニンジン (ささがきに切る) 小位の人参1/2本
  • 玉ねぎ (長さ1cm位のみじん切り) 中玉2個
  • 大2
  • 【A 調味料】
  • 砂糖 大2
  • 濃口しょうゆ 大2
  • だし汁 100cc
  • ↑水100cc+だしの素小1/4位でも良 だしの素は小1/4~1/5調整してネッ

作り方

  1. 1 【注意事項】

    下処理・下準備が
    面倒くさい方は,
    工程の中の
    3~8を飛ばして下さい。

    その場合も
    上記記載どおり
    下ごしらえを
    済ませておいて下さい。
  2. 2 【注意事項】

    一連の下処理・下準備を行うことで,
    食品に入っている
    化学物質・農薬・
    有害物質等々,
    様々なものを,
    ある一定の割合ですが除去出来るようです。
  3. 3 【乾燥コンニャクの
       下準備】

    前夜,ビニール袋の中に
    塩小1/2,酢1/3,
    水を入れ,
    シャカシャカした後
    簡乾燥こんにゃくを
    加え入れ,空気を抜きながら袋の口を閉じる
  4. 4 3を
    冷蔵庫に移し,
    翌日まで置いておく。

    他の野菜も
    上記記載どおり(材料欄)
    処理した後,
    夫々別々の
    食品ポリ袋に入れ,
    同様(3~4)の処理を
    しておく。
  5. 5 4を冷蔵庫から取り出し,
    袋の中の汁を捨て,
    鍋に水を張り,
    その中に1時間程漬け
    塩・酢抜きをする。

    終わったら
    鍋の中の汁を捨てる。

    他の野菜も
    別々の鍋で同様の処理をする
  6. 6 5の鍋の中の
    コンニャクが
    ヒタヒタ浸かるより多めに
    新水を加え入れ
    塩小1/3,
    酢小1/4を加え入れ
    混ぜた後
    弱めの中火で30分茹でる。
    他野菜も
    別々の鍋で同様の処理をする
  7. 7 6が
    ゆで終わったら
    糸コンニャクをザルにあげ水を切った後,
    食べやすい長さに切る。

    水気はシッカリと
    とっておく。
  8. 8 6の
    他の野菜も
    夫々下処理が終わったら
    水気をしっかりと
    とっておく。
  9. 9 フライパンに
    オリーブオイルを入れ,
    火にかける。
  10. 10 9の油が馴染んだら,
    玉ねぎ,ゴボウ,
    ニンジンを加え入れ
    炒め,
    ゴボウが
    透き通ってきたら,
    7の糸コンニャクを
    加え入れ炒める。
  11. 11 10に
    砂糖,しょうゆ,
    だし汁を加え入れ,
    全体に
    味がつくように
    良く絡めながら
    汁気を飛ばしつつ
    絡め炒める。

    完成。

きっかけ

糸コンニャクを美味しく食べる方法を考え 作りました。

  • レシピID:1250006378
  • 公開日:2013/09/05
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のこんにゃく糸こんにゃく
料理名
糸こんにゃくのすき焼き風味
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る