利き手が利かなくてもぶつ切りでオッケーおでん!! レシピ・作り方

利き手が利かなくてもぶつ切りでオッケーおでん!!
  • 約1時間
  • 300円前後
johnny_bean
johnny_bean
やればできる。

材料(2日分の2人分)

作り方

  1. 1 キャベツは健常時に2つ割して芯を抜いてありました。にんじんは怪我のあるなし関わらず、皮ごと使うキッチンです。理由はもう口が酸っぱいので割愛。練り物はお好きなものをご用意ください。
  2. 2 2日、あわよくば3日楽しみたいので3品はあったらいいかな。ごろごろお野菜に練り物…圧力鍋の方がぐっとしょんでしっとりいくのは分かっていますが今は非常時。シャトルシェフを使います。
  3. 3 調理器具はお任せしますがここではこの、真空調理鍋を使います。内鍋に食材水分入れて煮たたせ蓋して火から下ろして外鍋にセット。30分ほど保温できるので冷めるまでトロ火で煮てくれる、
  4. 4 そんな説明でわかるだろうか…。わからなかったら普通のお鍋でことこと30分、でいいですよさあ、先に調理法を書いてしまいましたが食材刻まにゃお話になりません。にんじんを縦割りにする。
  5. 5 のは、小さめ乱れ切りするのに座りを良くしたいから。なぜっておさえる手はなく非利き手で押し切るしかないから。勢いよくやるとどっちか小さく切れた方が飛びますおい、こら、どこへ行く。
  6. 6 は、一番火が通りにくいのでシェフの内鍋に一番乗りだお次は練り物。ぐあっと煮込まれるわけじゃないのでそれぞれ小さめに刻みます。練り物も押し切りイケるから非利き手でなんとか!ピンクのは
  7. 7 今時期貴重な玉子入りです分割して飛び出たら嫌だな思うけど、ぐらぐらの圧力鍋ではないので切っちゃう。うん、断面きれいじゃん。うっとりはさておきキャベツはざく切りの前にほぐした方が
  8. 8 いいです何せ利き手が利かな…略。これまた押し切りでなんとか刻んで練り物の上にばさばさ。玉子色を大事にしたいのでお醤油入れず白だしを。4倍濃縮ですがお水の量がとても多いですね。
  9. 9 つゆたっぷりで満足してもらおうという魂胆そして、3種も練り物入るから塩気も多少出るだろう、と。さあ内鍋蓋して、やっと上の絵のことの説明になりました。沸くまで沸かす間に主食の準備…
  10. 10 って、おでんに食パンが変だなんて言わないでうちの小麦粉野郎はつゆをつけつけして食べるのが好きなんです。家庭の事情ばらしたついでに、そんな野郎には大好き玉ねぎスライス、お願いしました
  11. 11 繊維を断つ方向だよと言っても通じなかった…なんて言っちゃあいけない、初めてやったんだもの。てなわけ?で玉ねぎの切れ端も少し入れました。家庭の事情につき分量外。内鍋が沸いたね少し、
  12. 12 キャベツをえいえいって押し込んでぐらぐらに浸し外鍋にセットする。あとはわちゃわちゃ…健常時ならどってことない量ですが時間をかけて洗います何せ30分あるから。さあ30分経ちました!
  13. 13 外鍋から外してコンロにおろす、は家族にやってもらいます重たいし両手が必要だから。蓋を開けると静かに煮えていた食材が見えます圧力鍋時のようにぶくぶくもわもわ〜とはなりません。
  14. 14 野菜なんかはやっと煮えたという感じ。それでも最初の薄め白だしに練り物の塩分がででお野菜の甘みも出てかなりいい感じ。お塩…は塩蔵わかめからとったそれです、で微調整は控えめに。
  15. 15 利き手が利かないけど退院早々、自助具と称して小さなトングを買いました、それがあれば割とちゃんと、彩りよく盛り付けできます器を持ち上げられないので下に垂れますがまあそれは致し方なし。
  16. 16 盛り付け出す頃にトースタースタートさせといて、パンがこんがり焼けたらダン!
    もちろんいつものプシュ、はできまへん(悲)。休肝日用のこんなものがあったのでこいつを注いで我慢の子。
  17. 17 食卓に運ぶのは麦野郎にお手伝いしてもらってなんとか、見られる絵にな…ったかな?いちおう和食の配膳よろしく右が汁物左がご…ぱんでダン!
    空きスペースが寂しいのでスパイス系を置こうか。
  18. 18 おでん汁にパン…新婚さん時はうへーと思いましたがなかなかどうして!パンはミルクやバターたっぷりしかも国産のっ!とかって仰々しいのじゃなくって普通の、PBで一番安いのとかでいいです。
  19. 19 いやむしろ、ごくごくプレーンな方がおでんだしに合います始めは遠慮がちにつけつけ、後半ドボンして汁を全て吸い切ってむにゃむにゃを愉しむ。器持ちあげてすする、ができないからね、
  20. 20 1デシミリリットル残らず食べきった感が気分良かったですほら、洗い物だって楽ちんっ♪
    は、もちろん野郎様にお願いしました傍で見ててはらはらしたけどねそんなにお水出すの?!みたいな。
  21. 21 いつもやる油抜きは端折りましたがまあ、こんな材料なので冷たくても、いやむしろその方がおいしい。翌日のそれも狙った量作りました。手が空いた分、冷凍おかずなど多品目を楽しめましたとさ。
  22. 22 ※冷たい方が…と書きましたが初イタダキマス直後からエアコン直下などで冷まして冷蔵庫へ。この時期常温で冷めるまで待って、とかは雑菌の成長を促します。清潔に扱い翌々朝までに食べきろう!

きっかけ

利き肩の骨の先っちょがポキっ、そしてズリっ プレート埋め込んだ3日後のドラマです。

おいしくなるコツ

諸所の事情がはさまりまくりで長大になってしまいましたがいいね、スマートフォンなら非利き手だってもなんとか打てる。PCのキーボードまで腕が上がる日を夢見て養生します…ってそれは、片手しか使えないで楽天レシピを書くコツか。

  • レシピID:1220032305
  • 公開日:2023/07/23
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
おでん料理のちょいテク・裏技ちくわ前日に作り置き
johnny_bean
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る