アプリで広告非表示を体験しよう

塩して絞ってじゃーしてじゅわっでできたよ辣白菜っ! レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
johnny_bean
ラーパーツァイと読みます中華の白菜のお漬物、という感じです酸っぱっ辛いけどちょい甘系。にんじん入りでオリジナルっ!
みんながつくった数 1

材料(5日分の2人分)

白菜
1/4玉 440g
人参
1/3本 60g
小さじ1
生姜
25g
ごま油
大さじ2
鷹の爪
1本からお好みで
甘酢用 いいお塩
小さじ1
甘酢用 穀物酢
50ml
甘酢用 砂糖
大さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    食材、調味料をずらずらり。
    今回お酢をじゃぶじゃぶ使うんで千鳥酢はしまい込みます(ケチw)。
    そしてちょうどお砂糖切らしていた日だったあんまし関係ないけど。
  2. 2
    あんまし関係ないけど750g入りのお砂糖がちょうど入るこのジャーが大好きです!
    グアムかどっかで買ったインスタントコーヒーが入ってたやつ。
    本当に関係ない。
  3. 3
    とりあえずまな板がどっちらかる前に生姜を千切りにする。
    きれいなものであれば皮ごとですよ理由は割愛、口がもう酸っぱい。唐辛子は手でちぎってふりふりして種を捨てて適当に細かくちぎる。
  4. 4
    小鍋にこれらを入れておく。ごま油をたららーんっと入れる、が、まだ火は点けない。とりあえずこいつはよけといてさあこれからお野菜刻みまくるわよっ!

    と腕まくりをする。
  5. 5
    人参はなるべく細く切りたいのですが技術がアレなんでスライサー使います。
    しーりしーりしーり、ってやって、適当に重ねて端からとんとん、でうまいことできます。
  6. 6
    どっちらかるから刻んだそばからボウルに入れてくといい。あ、この量ですからねボウルは大きなそれにして下さいよ。
    さあお次は白菜どどんっ!
    煮込みもやる予定なんで根っこ…
  7. 7
    とは言わないかな芯がある所からズドンと切っちゃう。芯つけたまま保存すると成長しちゃうから、成長つまり老化…生命線を断っておけば割と長持ちするって事も言いたかった。
  8. 8
    そして真ん中部分がなんだかふがふがしてるのでそれを引っこ抜いてそっちから使う。緑がきれいな部分も欲しいので外側の大きな葉っぱも。
    どれもこれも細く細く刻みます。
  9. 9
    外葉のように1本が広すぎるようならそっち方向にも包丁を入れてねびたびたのお漬物になるから、つまんだ時にやたら長いと汁がびゃってなったりするでしょ。
    お節介してたら全部切れました。
  10. 10
    ここんちにある一番大きなボウルでしたが飽和状態。お塩をぱらぱらっとかけたらもっかい腕まくり。この量ですのでそーっと、ボウル内に手を突っ込んでお塩を全体にまぶします。
  11. 11
    水を入れた鍋でもいいけどそのお水もったいなくない?って事でここんちではこう。お皿を一枚かませて、ボウルの径よりだいぶ小さいやつ。
    の上に、ここんちで一番重たいと思われる鍋を置こう。
  12. 12
    そうですフィスラーの圧力鍋です。ずっしり重たく洗う時だけチって思う。を乗っけてあとあとまな板も…そうだね残りの白菜も乗っけちゃおうブレーメーン!!
    な状態で30分以上放置します。
  13. 13
    寝てていいので時間外。時が来たらブレーメンを全てどけて、あ、お皿は残しておいてねそれを抑えながらおらっとボウルをひっくり返すのだもちろんシンクの上で。
    焼き餃子の要領かな。
  14. 14
    ボウルには取っ手がないから少々ムズいですが迷いなくやれば大丈夫。逆さになったらお皿を上に押し付けボウルを下に、である程度絞っておく。
    どうだいあーんなにがっさがさだったのにこんなん
  15. 15
    しかしまだまだこれからっ!大量につき手で握れる分だけつかんで反対の手でその手をむすんでぎゅーっと絞る。ボウル内でやらないでよわかってると思うけど。
    また、一気にやろうとすると
  16. 16
    指の間から野菜が漏れてシンクに落ちて…事前に洗っちゃいるけどなんかイヤでしょ。精神修行だと思って少しずつぎゅっぎゅってやってください。
    精神の限界まで絞りまくったら甘酢を作るよ。
  17. 17
    耐熱がいいな、のカップに次々甘酢の材料を入れる。なんで耐熱ってお砂糖溶かしたいからね電子レンジでお砂糖溶ける程度までチンする。

    蓋して600wで30秒ぐらいかな。
  18. 18
    レンジが鳴いたら甘酢をボウル内に回しいれて全体をざっくり混ぜる。匂いでムセそうですムセやすい人はマスクをしてやってください。

    さあそろそろクライマックスだよ最初の油鍋っ!
  19. 19
    こいつをね中火で温めしゅわしゅわしゅわ~ってなってオーマイとんがらしが焦げそうだぜって位まで熱しておくのだそいつをボウル上に持ってきて一気にダンプ!
    じゅわっ!って言わせてニヤリ。
  20. 20
    なんでニヤリって、なんかイイじゃん本格中華っぽくってさ。変な嗜好はさておき全体をよーく混ぜ混ぜ。荒熱取れたらしっかり冷やして出来上がり。

    清潔に扱い冷蔵庫で5日持ちます。
  21. 21
    万が一に備えて小分けしたらいいでしょう心無い人が直ばししちゃったリしたらOMGでしょぉ。心得無い、が正解か。
    まあいいや、たっぷりあるけどもりもり食べるものでもないです箸休めです。
  22. 22
    出来立てよりも2日めの方が味がしっかりしておいしい。
    って、塩鮭も二日めっw
    や、昨日ひさしぶりに塩鮭が安くってさ5切れ入りを2パック買ったふたり暮らし…。
    るるる~。

おいしくなるコツ

コツは手順にてんこ盛り。んっとねじゃあね、結構しっかり塩っぱかったです塩もみの事を計算に入れるのを忘れてました。家族はウマいというが薄味さんは甘酢のお塩を小さじ半分にしてもいいかもです。

きっかけ

白菜ドーーン!といただいたので嬉しいな、欲しいけど重たい(お買い物は徒歩)しな、で買いびかえていたのだ。

公開日:2023/02/06

関連情報

カテゴリ
白菜作り置き・冷凍できるおかずその他の中華料理その他の漬物

このレシピを作ったユーザ

johnny_bean ビールを好むので主にそれに合う料理を日々試しています。実験のようなものに付き合ってくれる家族にとても感謝しています。あけどここにのせているのは失敗作ではないので多分おもしろくおいしくできるかと。細かい事かいてますが大体が適当です。Good luck!

つくったよレポート( 1 件)

2023/02/28 19:04
春ですね!2月のうちに冬っぽいのレポです(^_^)ノ美味しく頂きました☆有り難うですm(__)m
ねあっっ
うおおねあっっさん、滑り込みセーフだったでしょかっ!?1月よりも時間多い2月…ぼけぼけしてたら最終日でした。あぁあれもこれもまだ…はさておき辣白菜お試し超嬉しい

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする