【和食料理】間引き金時にんじんとだいこんの酢の物 レシピ・作り方

【和食料理】間引き金時にんじんとだいこんの酢の物
  • 約30分
  • 300円前後
料理初心者のレシピです
料理初心者のレシピです
間引いた金時人参2本(長さ20cm×直径2cm程度の大きさ)で酢の物を作りました。

材料(2人分)

  • 間引き金時人参 2本分
  • 大根 10cm分
  • 小さじ2
  • レモン酢 大さじ3
  • 砂糖 小さじ1

作り方

  1. 1 【下準備】

    間引き金時人参はたわしでゴシゴシあらい、ひげ根をとります。皮がついたまま拍子木切りにします。

    大根は皮をむき、拍子木切りにします。
  2. 2 【作り方】

    大根と間引き金時人参に塩を振り、30分おきます。その後ボウルに水を入れ、ぎゅっぎゅと揉んで水分を切ります。
  3. 3 保存容器にレモン酢と砂糖を入れ、大根と間引き金時人参を入れて和えます。

    冷蔵庫で半日冷やしたらできあがりです。

きっかけ

間引いた金時人参があったので酢の物にしてみました。

おいしくなるコツ

間引き金時人参は通常の人参よりも甘さがましていてとてもおいしいです。捨てないで料理に使ってください。

  • レシピID:1220027133
  • 公開日:2021/01/28
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
にんじん
料理初心者のレシピです
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る