アプリで広告非表示を体験しよう

豆乳豚骨ラーメンスープで野菜たっぷり豚しゃぶ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Seika A
鍋用スープは量が多いと思っている方にもオススメ。
豚骨ラーメンのスープをアレンジして、タレの必要ないお手軽な豚しゃぶになりました。

材料(2人分)

長葱
1本
人参
小1本
大根
6cm
180ml
市販の豚骨ラーメンの濃縮スープ
1包(湯300mlで溶くタイプ)
調整豆乳
400ml程度
豚肉 しゃぶしゃぶ用 ※バラ・モモを使用
計200g程度
白菜
ボウル1杯分
はんぺん
1枚
煮詰まった際に薄めるための豆乳か湯
100ml
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    豆乳は常温に出しておく。

    長葱は斜めに切る。
    人参も斜めに薄切り。
    大根は皮を剥いて、薄切りにする。
  2. 2
    鍋に周囲に人参を並べ入れ、真ん中に長葱の白い部分から入れていく。大根を鍋の縁に沿うように並べ入れて全体を覆うようにする。
  3. 3
    水を注ぎ入れて蓋をして弱めの火で10分程度煮て野菜を柔らかくしておく。ここでしっかりアクを取り除く。

    (食べ始めてから野菜を煮ても構いません)
  4. 4
    白菜を大きめの一口大に切り、はんぺんはスティック状に4等分に切る。
    お肉と白菜、はんぺんを皿に用意しておく。
  5. 5
    鍋にラーメンのスープを加えて溶き、豆乳を加える。温まってきたら火を弱めて準備完了。
  6. 6
    お肉や白菜をお鍋の中でしゃぶしゃぶして加熱し、タレはつけずにそのままお召し上がりください。
  7. 7
    ☆煮詰まってきたら、豆乳か湯を少しずつ注して薄める。味が少し薄く感じる時には、はんぺんを加えるとダシの代わりになります。

おいしくなるコツ

火通りの遅い野菜は、先に加熱しておくと食事の時に待たずに食べられます。 また、味付けする前に水から煮た方が、野菜が甘く柔らかくなります。 〆にラーメンやうどんを入れても可。スープは念のためもう1包用意。

きっかけ

市販の鍋用スープでは味が濃かったり、美味しくなかったり、量が多くて残したりするので、1包から売っているラーメンスープをアレンジして鍋スープに使ってみました。

公開日:2016/12/11

関連情報

カテゴリ
しゃぶしゃぶ料理のちょいテク・裏技豚骨ラーメンラーメンスープ・つけだれ豚しゃぶ・冷しゃぶサラダ
関連キーワード
簡単夕食 しゃぶしゃぶ 豚しゃぶ 豆乳豚骨鍋 豚骨ラーメン
料理名
豆乳豚骨ラーメンスープで野菜たっぷりしゃぶしゃぶ

このレシピを作ったユーザ

Seika A 化学調味料を使わない料理が基本。 減塩や低カロリー、簡単おつまみなどが中心。 ラム肉、野菜たっぷり、スパイス、ハーブ等を使った料理が多いです。 料理と映画が中心のブログを毎日更新中 http://plaza.rakuten.co.jp/ideasea/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする