お粉してぎゅうぎゅう押し焼いてカリッカリ塩さば レシピ・作り方

お粉してぎゅうぎゅう押し焼いてカリッカリ塩さば
  • 約15分
  • 100円以下
johnny_bean
johnny_bean
フライパンでイージアーに、というよりフライパンでしかできない塩鯖の調理法。かりかりはもちろん身がほどよくほぐれて骨離れも最高ですよ。

材料(2人分)

  • 塩鯖 半身を2枚
  • 小麦粉 小さじ2
  • コーンスターチ 小さじ2
  • オリーブオイル 小さじ2
  • 刻みネギ 千切りキャベツ お好みに応じて適宜

作り方

  1. 1 塩鯖はなにやら昆布が利いてる、みたいに書いてありますがまあなんでもいでしょう。

    を、パックから出してキッチン紙で丁寧にドリップふきふき。
  2. 2 カリカリを目指すのなら多分フラワーだけでもいいと思う。
    でもなんとなく、おかあさんの唐揚は小麦と片栗のミックス使い。
    それに倣って…あぁ、スターチ、コーンしかないや。
  3. 3 って事でお粉は小麦粉だけでもいいしコーンスターチじゃなくて片栗粉でも可。
    お好きなものをしかしお好きなだけ、にはいきません。

    たっぷりふっても結局邪魔になるのでぎりぎりで。
  4. 4 うぅちょっと欲張りすぎて真っ白け。

    はさておき、フライパンにオリ油を薄く塗って中火をつけて鯖を焼き始める。

    皮面からっていうのはなんとなく決まりごとかなと思う例えお粉焼きでも。
  5. 5 ここで取り出したるはターナーちゃん。
    フライパン焼きだからってお魚を返すため、だけではないんです。

    ぺしぺしぺしっとちょとかまう、のは暇だから。皮面こんがりするまで待ちましょう。
  6. 6 こっから少し勇気を出して乱暴になろう。
    鯖を端から順にターナーでぎゅう~っと押していく。
    ターナーの取っ手じゃなくって本体部分?をしっかりぎゅうぎゅうぎゅ~うぅぅっとね。
  7. 7 皮面がしっかり焼けていればそんなにはばらけません。

    なんて偉そうだけど今わかったって感じ。

    少しほぐれた感じになるけどちゃんと返せるよ。
  8. 8 もちろん今のターナーを使ってね。

    反対面はターナーを押さないでいい、もう鯖油でぎとぎとしてるしね。

    普通のヒトみたいに取っ手をつかんでぎゅうぎゅうでじゅうぶん。
  9. 9 半対面もカリっとするまで焼いたらひっくり返し、食べる時にお皿上で出るゴミ…もとい中骨ははがしちゃう、ぼろっとさせたので超イージーだよ気持ちいね。

    皮面を上に盛りつけて出来上がり。

きっかけ

お惣菜コーナーのサバの唐揚というのを、家族がおいしそおだね、と見つめていたから。唐揚げ?やらないよ面倒じゃん!

おいしくなるコツ

千切りキャベツをしくと多少ぺたんこに押しつぶされてても立体感が出てよし。 せっかくのカリリに大根おろしでびしゃりも嫌なのでネギを刻みました。 ここらへんはお好みで。

  • レシピID:1220011401
  • 公開日:2015/05/11
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
さば全般フライパン一つでできる
料理名
塩サバのカリカリ焼き
johnny_bean
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(2件)

  • ねあっっ
    ねあっっ
    2023/03/08 06:30
    お粉してぎゅうぎゅう押し焼いてカリッカリ塩さば
    油と脂でうまうま~。朝から胸焼けしそなレポごめん(>_<)美味しかったよ~。有り難うさんm(__)m
  • amnos73
    amnos73
    2017/12/12 23:22
    お粉してぎゅうぎゅう押し焼いてカリッカリ塩さば
    千切りキャベツと一緒に頂きました
    うっかり、仕上げの刻みネギを散らすのを忘れてしまいましたが・・・
    カリッと焼いた塩さば、美味しかったです
    ご馳走様でした

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る