黒糖味噌まんじゅう(温泉まんじゅう<味噌あん>) レシピ・作り方

黒糖味噌まんじゅう(温泉まんじゅう<味噌あん>)
  • 約30分
  • 500円前後
さくぱん
さくぱん
和菓子の定番・黒糖のおまんじゅうをちょっと変わった味噌あんで。日頃のおやつやおもてなし、節句や敬老の日など幅広く楽しめます。上手に作るコツも一緒にご紹介します。

材料(数人分)

  • =以下、15個分=
  • 黒砂糖 40g
  • 三温糖 20g
  • (糖類用)水 25cc(25ml・大さじ1+小さじ2)
  • 薄力粉 95g(大さじ8)
  • 重曹 3g(小さじ1)
  • (重曹用)水 5cc(5ml・小さじ1)
  • はちみつ 大さじ1(約20g)
  • (打ち粉用)薄力粉 適量
  • *以下、あん用*
  • 白味噌 50g
  • 白あん 350g
  • 三温糖(普通の砂糖でも可) 大さじ5

作り方

  1. 1 *あん作り

    白あんを鍋に入れ、弱火にかけてヘラで練る。

    ★焦がさないように。
  2. 2 火を止め、熱いうちに砂糖と味噌を入れてよく混ぜ合わせる。

    バットや平皿などに移し、よく冷ましておく。
  3. 3 *生地作り

    鍋に黒砂糖と三温糖、水25ccを入れ、弱火にかけて溶かす。

    ★沸騰させないこと。
    沸騰させると水分が蒸発し、生地が固くなってしまいます。
  4. 4 茶こしなどでこしながらボウルに移す。

    ★これで黒砂糖のダマを取り除け、より滑らかに仕上がります。
  5. 5 熱いうちに、はちみつを加え溶かす。

    ボウルを冷水(分量外)にあて、よく冷ます。
  6. 6 重曹を水5ccで溶かし、冷めた「5」に入れる。

    薄力粉をふるいながら加え、ヘラなどでさっくりと混ぜ合わせる。
  7. 7 *あんを包む

    「2」のあんをまんじゅうの数に合わせ均等に丸めておく。
  8. 8 まな板など平らな台の上に薄力粉を薄く広げる。

    手のひらにも薄力粉をまんべんなく薄く付ける。

    ★以上を打ち粉と言います。
    これにより生地がべたつかず作業できます。
  9. 9 打ち粉した台に生地を乗せ、「7」のあんと同数に均等分する。

    1個分を手に取り、両手のひらで転がして丸め、平らに薄く伸ばす。

    ★べたつくので打ち粉は随時足す。
  10. 10 片方の手のひらに乗せ、あんを中央に置く。

    軽く握りながら、あんを包むように少しずつ生地を上に伸ばす。

    伸びてきた生地を最後は指先で寄せてくっつけ、あんが見えないよう閉じる。
  11. 11 形を球形に整え、生地の閉じ口を下にして置く。
    同様に残りのあんと生地を成形する。

    ★蒸す時に熱がよく通るよう、閉じ口の生地が薄くなるように包むと良いです。
  12. 12 *蒸す

    蒸し器にクッキングシートを敷き、まんじゅうを閉じ口を下にし、間隔を開けて並べる。

    上から霧吹きで水をかける。(分量外)

    ★ふくらむので、くっつかないよう間を空けます。
  13. 13 蒸し器を温め、充分に蒸気が上がったら強火で10~15分蒸して出来上がり。

    ★底を押さえて固くなっていれば蒸しあがり。へこむほど柔らかい場合はさらに蒸します。
  14. 14 ★「3」のコツ★

    黒砂糖は粉状のものが便利です。かたまりの場合は削ってから使います。

きっかけ

定番の和菓子を餡をアレンジして作りました。

おいしくなるコツ

・白あんや白味噌の糖度や塩分にあわせ、あん用の砂糖の量はお好みに加減してください。 ・「10」の霧吹きは表面に残った打ち粉を軽く落とすように(水はかけすぎないこと)。底面の打ち粉は残しておくと、蒸しあがり後もはがしやすいです。

  • レシピID:1220002276
  • 公開日:2011/05/05
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
まんじゅう
関連キーワード
こどもの日2011 スイーツ デザート お菓子
料理名
和菓子、饅頭
さくぱん
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

つくったよレポート(1件)

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る