白玉と抹茶あん レシピ・作り方

白玉と抹茶あん
  • 約15分
  • 300円前後
さくぱん
さくぱん
抹茶風味のあんに白玉を乗せたきれいな和菓子。作り方は簡単。上手に作るコツもご紹介します。和食のデザートやパーティー、お花見など宴席にもお勧めです。

材料(4人分)

  • 白玉粉 100g
  • 水、またはぬるま湯 約90cc(90ml)
  • 白あん 100g
  • 抹茶 小さじ2(4g)
  • 大さじ3(45cc)
  • あれば小倉あん(缶詰など) ティースプーン4杯程度

作り方

  1. 1 ボウルに白玉粉を全部入れる。
  2. 2 水を少しずつ加えながら練っていいき、耳たぶ程度の固さにする。

    ★コツ★
    水量は粉の約9割が目安。粉の状態や湿度、気温等で変わるので、耳たぶをイメージすると良いです。
  3. 3 たっぷりのお湯を沸騰させる。

    冷水も用意する。(分量外)

    「2」を直径2cmくらいの大きさに丸め、中央を指で少しへこませ、熱湯に入れる。
  4. 4 3分ほどすると浮き上がってくるので、さらにそのまま1分茹でる。

    すぐに冷水にさらして締める。

    水気を切り、冷ましておく。
  5. 5 白あんに抹茶を少しずつ加えて混ぜ、水を足して練り、柔らかくする。

    器に盛り、上に白玉を乗せ、あれば小豆あんをトッピングして出来上がり。
  6. 6 :☆・:*:・'★.。:☆・:*:・'★.
  7. 7 ★練るコツ★
    水は少しずつ加える。

    耳たぶの固さに近づいてきたら、手のひらを濡らす程度のごく少量ずつ加え確認しながら慎重に。
    (続く)
  8. 8 (続き)
    柔らかくなりすぎてしまった場合は、粉を少しずつ足して固さを戻す。

    白玉粉がなくなってしまったら、上新粉や片栗粉でも代用できます。

きっかけ

簡単に作れて、おもてなしにも使える和菓子をと考えました。

おいしくなるコツ

・練る時は必ず水かぬるま湯で。熱湯だとダマになってしまいます。 ・アイスクリームやフルーツをトッピングしても美味しくいただけます。

  • レシピID:1220001687
  • 公開日:2011/04/11
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
だんご
関連キーワード
お花見2011 簡単 デザート 時短
料理名
和菓子、団子(だんご)、白玉、抹茶餡子(あんこ)
さくぱん
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る