簡単!出汁なし!小松菜の煮浸し レシピ・作り方

簡単!出汁なし!小松菜の煮浸し
  • 約10分
  • 300円前後
kuma-kichi77
kuma-kichi77
平天から出る出汁で味付けします。簡単美味!

材料(3~4人分)

  • 小松菜 1把
  • 平天(さつま揚げ) 大1枚
  • 薄口しょうゆ 少々

作り方

  1. 1 小松菜は水洗いし、根を落として5センチ幅に切る。葉と茎の部分に分けておく。
  2. 2 平天(さつまあげ)を1センチ幅に切る
  3. 3 鍋に少量の水を入れ、火にかける。沸騰したら小松菜を茎、葉の順に入れ、平天も入れる。
  4. 4 薄口しょうゆを少量回しいれ、ふたをして中火で少し炊く。小松菜の茎の部分が柔らかくなればできあがり。

きっかけ

母が亡くなり、一人暮らしをしている父が作れる料理ということで考えました。切って炊くだけ。さつま揚げ(関西では「平天」といいます)からいい出汁が出ます。

おいしくなるコツ

平天から出汁も味も出るので、しょうゆは控えめがいいです。小松菜は根元に土がついていることがあるので、よく洗いましょう。もちろん、煮干でとった出汁や昆布と鰹でとった出汁で作ってもおいしいです。

  • レシピID:1220000921
  • 公開日:2011/02/27
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
小松菜
料理名
小松菜とさつま揚げの煮浸し
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る