アプリで広告非表示を体験しよう

生姜風味がポイント❣️柔らかフワフワ親子丼 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
はしぽよ
途中で皮を除くので、鶏肉の臭みや皮の食感が苦手な方も食べられる親子丼です❣️先に鶏肉にしっかり味をつけ、生姜で臭みを消しているので美味しく召し上がれます♫

材料(3人分)

鶏肉の小間切れ(もも、むねミックス)
300g
玉ねぎ(縦に7m m幅位)
中1個半(240g)
ニンジン(7 m m短冊切り)
25g
シメジ(縦に裂いておく)
30g(1/4パック)
青ネギ(斜め切り)
20c m
◉生姜(千切り)
8g
◉しょうゆ
大さじ2
◉みりん
大さじ1
◉砂糖
大さじ1
◉酒
大さじ1
400ml
△鰹だしの素
5g
△しょうゆ
小さじ2
△みりん
小さじ1
△砂糖
小さじ1
3個
麺つゆ(卵へ入れる分)
小さじ1
塩(卵へ入れる分)
ふたつまみ
ご飯
丼3杯分
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    玉ねぎ、ニンジン、青ネギ、生姜をカットし、シメジはバラしておく。
    鍋に玉ねぎ、ニンジン、シメジ、水を入れ、蓋をして沸騰させる。
  2. 2
    別の小鍋に◉の生姜と調味料を入れて沸騰させる。
  3. 3
    調味料が沸騰したら、鶏肉を入れ(小間切れを使うとカットする手間が省けます)、初めは中火、周りがグツグツしてきたら弱火にして、時々かき混ぜながらゆっくり加熱する(柔らかく仕上げる為)
  4. 4
    鶏肉が煮えたら、皮だけ取り除いておく(✳️煮る時は、皮も一緒に煮ることで旨味が出ます。皮を外してから煮てもOK)
    左の写真の黄色い入れ物には、取り除いた皮が入ってます(^^;;
  5. 5
    手順1の鍋の具材が沸騰して柔らかくなったら、味付けした鶏肉の小鍋の煮汁(90mlありました)を入れる。さらに△の調味料も加えて味を整える
  6. 6
    ボウルに卵を割り入れ、麺つゆと塩を入れて混ぜておく。
  7. 7
    手順5の鍋の具材がグツグツしてきたら青ネギを散らし、卵液を2/3程度回し入れる。蓋をして30〜40秒程中火で加熱し、蓋を開け、残りの卵液を入れたら再び蓋をして火を止めて蒸らす。
  8. 8
    丼にご飯を盛り、鶏肉を上に乗せる。煮汁が残っていたら一緒に入れる。
  9. 9
    鶏肉を乗せたらその上に、蒸らしておいた卵とじした具材をかける。
    出来上がり❣️

おいしくなるコツ

鶏肉を先に味付けしておくと、食べる時に美味しいです。鶏肉は弱火で煮ると柔らかく仕上がります。また、鶏肉は皮ごと煮て旨味を出し、後で取り除くので苦手な方も大丈夫です。卵にも少し味をつけておき、ふんわり仕上げる為に、2回に分けて入れて下さい❣️

きっかけ

鶏肉のグニャッとした皮の食感と臭みが苦手でしたが、皮を取り除き、生姜を少し入れたら家族にも好評だったので、作るようになりました。

公開日:2022/01/07

関連情報

カテゴリ
親子丼鶏もも肉鶏むね肉長ネギ(ねぎ)生姜(新生姜)

このレシピを作ったユーザ

はしぽよ いつも目分量で作ることが多いですが、息子へのレシピ保存と自分用の覚え書きで始めました。 よく作るご飯物や身近な食材(野菜多め)で手軽に作れるおかず、簡単でヘルシーなパンやお菓子、軽食など体にも優しいレシピを投稿中!手順の写真を増やし、分かりやすく掲載しています❣️ 加齢に伴い、最近のマイブームは緩めの糖質制限やグルテンフリー。食べる事を我慢せず、バランスのとれたメニューを考えています(^-^)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする