初めて&少量大丈夫!ジップロックで昔ながらの梅干し レシピ・作り方

初めて&少量大丈夫!ジップロックで昔ながらの梅干し
  • 1時間以上
  • 2,000円前後
食いしん坊Qちゃん
食いしん坊Qちゃん
塩分が18~20%の梅は昔ながらのしょっぱくて酸っぱい梅好きにはたまらない味。
細か~くカビ対策しています。手順が多そうですがやれば簡単!

材料(25人分)

  • 南高梅3L以上(傷みや傷のない梅 正味) 1kg
  • あら塩 180g
  • ホワイトリカー35度 適量
  • ジップロック大 ダブルジッパー 2枚
  • 赤紫蘇(葉の部分のみ) 200g
  • 紫蘇用あら塩 36~40g
  • 清潔なふきんかペーパー 適宜
  • 耐熱ガラスボウル 2個
  • 使い捨て手袋 適宜
  • 梅と梅酢保存容器 各1個
  • 洗濯ネット(100均でも) 1個
  • 土用干し用ざる(100均) 1個

作り方

  1. 1 梅は緑の状態なら、段ボールなどにいれ2~3日追熟。
    全体的に黄色く、少し柔らかくなり、桃のような香りがしてきたらOK。
    上の写真は追熟中。
    「完熟」南高梅は水に漬けないこと!
  2. 2 傷みや傷がある梅はかびの原因になるので除く。
    追熟してくると、NGな梅がよくわかります。
    こういう梅は梅ジュースなどに加工します。
  3. 3 やさしく梅を洗い、水気を切り、清潔なふきんかペーパーで拭く。特にへたの部分に水気が残らないように。
    梅に傷をつけないようへたの部分を爪楊枝などでとる。
  4. 4 ざるなどにあけ、風乾させる。(カビ対策)
  5. 5 ガラスボウルにホワイトリカーを適量入れ、梅の表面をくぐらせる。へたの部分はペーパーを細くしたり、綿棒などで丁寧につけるとよい。(カビ対策)

    梅をジップロックに入れる。
  6. 6 塩を入れ、全体的に塩が回るように振ってから、平らにし、空気をできるだけ抜いていく。丁寧にジッパーをしめる。
    ジップロックは二重にし、受け皿にのせ、ジッパー部分を上に折っておく。
  7. 7 上から雑誌、水を入れたペットボトルなどで2kg程度の重しをする。次の日から梅酢があがるので、1日に1~2回上下をそっといれかえ、梅の表面を梅酢で濡らす(カビ対策)
  8. 8 梅酢がふえると漏れやすいので、立てて、重石も半分~なしにする。重しのかけすぎはぺったんこ梅に。最低1日1度は梅酢に浸かっているかチェック(超重要)
    空気がたまっていれば抜く。
  9. 9 手や金けのものはいれないで。
    ジップロックをやさしく回したり、上下を返したりして土用干しまで可愛がってあげます(^^)
    大切な梅酢が漏れ出ないよう、ジッパーはきっちりと。
  10. 10 紫蘇を入れない場合は、このあと手順20へ
  11. 11 紫蘇が出回ったら、新鮮で両面が綺麗な紫色のものを購入。葉の部分だけで一束100gなので、ボツの葉がないとして2束。
    小さすぎる葉(かびやすい)、緑の葉(色出にくい)は除く。
  12. 12 葉を摘み取り、綺麗に洗う。大きなボウルを2~3個用意するとやりやすい。
    サラダドライヤーかネットに入れて脱水機、またはぶんぶん振り回し、水気を取る。
  13. 13 濡れているとカビの原因になるし、カラカラだと紫蘇の液が出にくいので、カラカラの手前まで乾かす。
  14. 14 耐熱ガラスボウルをきれいに洗い少し水気があるうちに3分ほどレンジにかけ消毒。水気は自然乾燥かペーパーで拭く。2個用意し、ボウル1で紫蘇用の塩を量る。
    梅酢保存用びんを消毒しておく。
  15. 15 使い捨て手袋をして、ボウル2に紫蘇と半分の量の塩をいれ、両手でもみこむ。量が多いが、だんだんしなっとして、泡(アク)と紫の液がでるので、きつく絞ってすて、葉を塩の残ったボウル1へ。
  16. 16 紫蘇をもむときに手袋を使うのは、爪などが染まりやすいのと、その後紫蘇をほぐしたりするのに便利だから。綺麗に手を洗って、ジップロックに紫蘇を入れるときは新しい割箸を使ってもOK。
  17. 17 やさしく紫蘇をほぐしながら残りの塩をまぶし、もう一度もみ、アクを絞り捨てる。梅の漬かったジップロックを傾け、100ccほど白梅酢を入れ、ほぐしながら発色させる。
  18. 18 梅酢は軽く重しをして梅とシソが浸るくらいあればよいので、それ以上の白梅酢はこの時点で消毒した瓶に入れて保存する。
  19. 19 紫蘇と15の色づいた梅酢を、ジップロックにまんべんなく入れる。
  20. 20 土用干しまで、カビがはえてないか、梅酢に浸ってるか、変なにおいがしないか毎日チェック。紫蘇をいれるとカビリスクがアップするが、丁寧に紫蘇を処理して梅酢に浸っていれば大丈夫。
  21. 21 土用干しは、日光と夜露(一日目は梅酢)に当てることで皮をしなやかに、実を柔らかくし、風味を増します。
    まず梅雨明けにピーカンに晴れそうな日3~4日を確保。
  22. 22 できれば7~8時くらいには汁気を切りながら、梅をざるに並べ、安定した台に置き日光に当てる。下も通気よく。
    梅酢はほこりよけの蓋を軽くして瓶ごと干す。
  23. 23 紫蘇は大雑把に広げて軽く干す。風で吹き飛ぶので、ネットなどをかけておくとよいです。
    ゆかりにするならカラカラまで干し、梅と一緒に保存分はしっとりしていてOK。
  24. 24 1日目は、3時間ほど干してまだ湿ってる間に裏返す(皮がざるにくっつき、破れやすいため)。
    夕方4時ごろ温かい梅を温かい梅酢に戻す。
  25. 25 2日目、1日目同様、途中1~2回ひっくり返しながら干す。固い部分があっても日光のおかげで柔らかくなりますよ!
    梅酢には戻さず、夜の間も干して夜露に当てる。
  26. 26 都会のコンクリートジャングルでは昼夜の温度差がなく夜露がおりにくいですが、高層階では結構しっとりします。お好みでざるごと屋内に取り込んでもOK。
  27. 27 3日目は2日目の繰り返し。梅の大きさ天気により、日数は調整。
  28. 28 4日目の朝、皮をそっとつまみ、手の甲をつまんだようにうすく皮が実から離れれば干しあがり。重さは大体半分程度。表面はうっすら白く塩吹いた状態。消毒した保存容器に梅をいれて保存。
  29. 29 ちょうどよく干せた梅は、梅酢にくぐらせたり、漬け込んだりしなくても、保存中にしっとりしてきます(梅蜜)
  30. 30 すぐ食べられますが、3か月以上してこなれるとより美味しい。
    紫蘇は干してゆかりにするか、一部は梅と一緒に入れてもOK(たくさん入れると色が黒ずむ)

きっかけ

梅干し大好きだけど昔ながらの梅は高いし、安いのは添加物ばかりで変な味。自分で作ろうにもかびたらどうしようかと躊躇してましたが、ジップロックの簡単漬けを知りチャレンジ!感動した&自分なりに工夫をしたので、覚書もかねて投稿しました。

おいしくなるコツ

完熟の綺麗な梅と美味しい塩と愛情だけで、酸っぱく、しょっぱい昔ながらの梅が美味しくできます。 18%以上の塩分とジップロック(空気に触れにくい)でカビの失敗は少ないですが、干すまで毎日カビチェックを!

  • レシピID:1150005151
  • 公開日:2012/07/29
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
梅干し
料理名
紫蘇入り梅干し(塩分18%)
食いしん坊Qちゃん
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

つくったよレポート(8件)

  • **こぶた**
    **こぶた**
    2020/09/22 09:28
    初めて&少量大丈夫!ジップロックで昔ながらの梅干し
    私の地域は梅雨明けがなくなかなか土用干しができませんでした(>_<)
    ようやくの完成です♪
  • まあぷる
    まあぷる
    2017/09/04 16:04
    初めて&少量大丈夫!ジップロックで昔ながらの梅干し
    紫蘇は入れずに作りました。梅酒の残りの少量が使えて良かったです。
  • akanetwork
    akanetwork
    2016/07/21 16:43
    初めて&少量大丈夫!ジップロックで昔ながらの梅干し
    初梅干し!初めてでも上手にできました!ありがとうございます。
  • シュークリーム☆
    シュークリーム☆
    2015/07/25 22:23
    初めて&少量大丈夫!ジップロックで昔ながらの梅干し
    完成が楽しみです(*^^*)

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 2 件)
  • 楽天レシピ
    楽天レシピ
    2014.06.12 17:02

    こんにちは。楽天レシピスタッフです。
    いつも楽天レシピをご利用頂きありがとうございます。

    6月26日(木)の
    楽天レシピTOPページ『おすすめコンテンツコーナー』の「今週の技ありレシピ」に、
    Qちゃん7951さんとコチラのレシピをご紹介させて頂きますので、
    是非チェックして下さいね!

    今後も素敵なレシピのご投稿をお待ちしています♪

  • 2013.09.10 10:55

    こんにちは。突然のコメント失礼いたします。
    私も梅干作ってみたいです!!

    実はわたくし、お漬け物の日本一を決める大会の「T-1グランプリ」を主催しております、実行委員の沼田と申します。

    今年で4回目を迎えるこの大会は、全国からお漬け物のレシピを集め、日本一のお漬け物を決める大会となっております。

    漬物好き、料理好きな方が集まるだけでなく、歴史を受け継いできた文化を継承していくイベントですので、是非ご家庭の自慢の味や、斬新な新しいお漬け物、普段つくられているお漬け物をエントリーいただければと思っております。

    応募自体はWEB(http://t1gpx.com)登録などでとても簡単!
    応募料金無料、お一人様何点でも応募可能です。
    「T-1グランプリ」で検索していただいても、HPをご覧いただけます。

    ご検討の程宜しくお願い致します

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

おすすめの特集

もっと見る