アプリで広告非表示を体験しよう

和風★ボンゴレうどん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
♪まなち♪
子供の大好きなアサリを使ってみました。

材料(1人分)

にんにく
1片
鷹のつめ
1/2本
あさり(大粒)
12個位
料理酒
大さじ3
古代米うどん(市販のうどんで可)
1人前(180g)
オリーブオイル
大さじ2
自家製つゆ(市販のめんつゆで可)
90cc
あさつき(トッピング用)
1本
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    まずは大きめの鍋に湯を沸かし沸騰したら古代米うどんを入れます。
    (茹で上げ時間は8分が目安。麺の固さはお好みで)
  2. 2
    茹でている間に、にんにくをみじん切りにします。
  3. 3
    フライパンにオリーブオイルとにんにく、鷹のつめ(半分)入れて弱火にかけます。
  4. 4
    .にんにくの香りが立ってきたらアサリと料理酒を加えます。
    貝が開いてきたら、うどんの茹で汁(90cc位)とめんつゆを加えて煮詰めます。
  5. 5
    そろそろ時間は8分位たった頃でしょう。うどんをすくいザルであげて、フライパンの中へ。
  6. 6
    アサリの煮汁とよく絡めたらお味を整えます。濃味だったら茹で汁で調整、薄味ならめんつゆか塩か醤油を足してください。
  7. 7
    あさつき(小ネギ)をトッピングしてお皿に盛り付けて完成です!

おいしくなるコツ

オリーブオイルでにんにくを香り立たせるのがコツ!弱火で焦げ付かないように気をつけてください。あさりの出汁がでるように茹で汁で煮詰めます。

きっかけ

普通のざるうどんも美味しいけど色々な食べ方を工夫しています。

公開日:2011/10/24

関連情報

カテゴリ
アレンジうどん
関連キーワード
秩父 古代米うどん 秩父古代米 アレンジ
料理名
焼きうどん・ボンゴレ風

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする