アプリで広告非表示を体験しよう

鶏胸肉とブラウンえのきのつくねのスープ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ゆみたろう☆
糖質脂質カットのダイエットつくねです。
少しまとまりにくいので
ダイエットを気にしない方は片栗粉を加えてくださいね。

材料(4人分)

鶏胸肉
1枚(約300g)
小さじ1/2
ブラウンえのき
2把
クレイジーソルト
適宜(ひとふり)
胡椒
適宜(ガリガリ7~8回)
お湯
500cc
コンソメ顆粒
小さじ2
調整用の塩
適宜
焼き海苔
1枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鶏胸肉は皮を取り塩小さじ1/2をまぶしておく。

    だいたい15分くらいおく。

    剥がした鶏皮は冷凍して
    ダイエット終了後においしく焼いて食べる。
  2. 2
    ブラウンえのき茸は石付きを切りおがくずをキレイに落とす。

    きのこ類は洗わないのが鉄則ですがおがくずがえのきにへばりついてるので切り落とした部分は洗ってもいいですよ。
  3. 3
    えのき茸はフードプロセッサーで細かくする。

    えのき茸の鮮度により
    ペースト状になっちゃう場合もあります。

    ま、あまり気にせず。
  4. 4
    えのき茸はフードプロセッサーから出してボウルに入れておき
    そのまま鶏胸肉を3㎝角に切って鶏胸肉もミンチにする。
  5. 5
    えのき茸のボウルに鶏胸肉も入れる。
    混ぜてからクレイジーソルトと胡椒を加える。
  6. 6
    新しいテフロンのフライパンにつくねのタネを落とす。中火で焼く。

    繋ぎが入っていないので
    しばらくいじらない。

    3分くらいたったらひっくり返す。
  7. 7
    えのきのせいか
    少し焦げつきますが
    焼き目がおいしそうに見えるので少し焼き目をつけましょう。

    ひっくり返してまた3分くらい焼く。

    生っぽいとえのきの変な味がします。
  8. 8
    焼けたらボウルに取り出しておく。
    海苔は普通の焼き海苔でもいいです♫
  9. 9
    鍋にお湯を入れてコンソメを入れて沸かす。
    あじを見て調整用の塩を足す。

    この中につくねを入れて温める。
  10. 10
    丼に海苔を入れておきます。
    つくねとスープを張って出来上がりです♫

おいしくなるコツ

つくねを焼くときはしばらくいじらない。 肉のチカラだけで固めます。 そっと触ってみてひっくり返せるようならひっくり返す。

きっかけ

ガチダイエット中なので 糖質脂質制限中メニューをやたらアップしています。 油と砂糖って偉大だ❣️

公開日:2020/09/14

関連情報

カテゴリ
えのきその他の鶏肉その他の鶏肉料理鶏むね肉その他のきのこ

このレシピを作ったユーザ

ゆみたろう☆ お菓子作り、パン焼き、アルモンデ料理を投稿しています。和菓子とホットクックにどハマり中。 好きな素材は油揚げ、高野豆腐、白滝とつきこんにゃく、大豆ミート、そして仙台麩‼️ゆるベジ実践中。 つくれぽはすぐに承認させていただきますね♫ よろしくお願いします〜

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする