失敗は成功の元?!残念なスポンジdeケーキラスク♪ レシピ・作り方

材料(2~4人分)
- スポンジケーキの失敗作 1台分(16cm)
- バター 小さじ2
- グラニュー糖 4g
作り方
-
1
留守中、子どもが初めて一人で作ったスポンジが膨らまず(涙)
そのままデコレーションして食べようと言ったら膨れっ面で><;
※写真が撮れる空気感ではなかったので、画像なしで。 - 2 高さが2cmほどしか出ず、凹み・膨れっ面の子どもを横に、「膨らむのは、ほっぺじゃなくてスポンジにしてよ~!」と心の中で叫びつつ、ご機嫌を取ろうと頭をひねる母・・・(涙)
-
3
端っこを味見したら、味は悪くない!
でも、パウンドとかの、どっしりケーキでもなく、ベーグルに近いというか…。低反発枕の様な嚙みごたえ??(あくまで生地の弾力の例えです^^;) - 4 パサつき感もあるし、ならいっその事、もっとパサチックにしてしまおう・・・と、思い付き、端を落として四角形にし、それを半分にカットし、1.5cm幅くらいのステッィク状に切り揃えます。
-
5
常温に置いたバターを練り混ぜクリーム状にします。
スポンジとして焼いた時、上下面じゃなかった面(中身側)に、均等に薄~く塗り、グラニュー糖を、その上に、均等まぶします。 -
6
耐熱皿に均等に並べ、レンジ(600w)で2分加熱します。
その後、天板にオーブン用のシートを敷いた上に並べ、170度のオーブン下段で約20分焼けば出来あがりです。 -
7
↑ケーキの痕跡が残る部分。
一番上が上面。その下が、底面だった部分です。
硬いカステララスクとかビスコッティの様になりました^^
牛乳やミルクティー、カフェオレと共にどうぞ^^
きっかけ
留守中に、子どもが焼いたスポンジ生地が、ぺったんこ!勿論、原因は、卵の泡立て不足。 味は悪くないのだけれど、そのままデコレーションして食べるには、子どもも納得せず。。。美味しく食べ切りたくて、作ってみたら思いのほか美味しかったので。
おいしくなるコツ
スポンジの甘さにより、グラニュー糖の量は、調整して下さい。
- レシピID:1110012247
- 公開日:2016/03/12
関連情報
- 料理名
- ケーキラスク

レポートを送る
2 件
そんな時には、ザクザクラスクで美味しく復活!
(工程に雑談あり^^;)