アプリで広告非表示を体験しよう

豪華ふぐ鍋☆大阪風てっちり☆お正月にフグ! レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
balletmom
冬のご馳走、ふぐ鍋!大阪では一般的に家庭でも食べる「てっちり」です U^ェ^U ふぐの骨から出汁が出てとても美味しいので、年末年始のご馳走にピッタリ!
みんながつくった数 1

材料(5〜6人分)

鍋用ふぐ
900g
白菜
1/2玉
水菜(又は春菊)
1束
白ネギ
1本
しめじ
1パック
舞茸
1パック
えのき茸
1パック
豆腐
1丁
マロニー
100g
出汁用の昆布
10cm×10cm
2000ml
ポン酢
お好みで
薬味用青ネギ
3本
紅葉おろし
お好みで
<雑炊用>
3個
少々
ご飯
茶碗3杯
味付け海苔
お好みで
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鍋に水と出汁用の昆布を入れて1時間ほど置いたら火にかけ、よく出汁が出るようゆっくりと沸騰させ、沸騰したらすぐに昆布を取り出します。(昆布はグラグラと沸騰させるとぬめりが出るので)
  2. 2
    白菜は大きければ縦半分に切ってからザク切りにし、水菜は5cm幅のザク切り、白ネギは斜め切りに、きのこ類は石づきを切り落としたら手で大きめの房に分けます。
  3. 3
    1にフグの骨つきアラを入れ、沸騰したらだし汁を1000mlほど取っておきます。取っただし汁は注ぎ足し用、雑炊用にします。
  4. 4
    3に白菜、白ネギ、きのこ類、水菜の順に入れて蓋をし、再び沸騰したらマロニーと豆腐を切り分けて入れます。
  5. 5
    具材が温まったら食べられます。器にポン酢ともみじおろし、小口切りにした青ネギを入れてから具材をよそって召しあがれ。具材やだし汁がなくなれば足していってください。
  6. 6
    シメは雑炊。卵はボウルに割り入れて箸で溶きほぐします。残った具材を取り出し、出汁を沸騰させ、ご飯と塩を入れてほぐし混ぜ、再び沸騰したら卵を流し入れて一度だけぐるりと混ぜ蓋をします。
  7. 7
    すぐに火を止めてしばらく蒸らしたら蓋を開け、茶碗に取り分けて、味付け海苔をちぎって載せれば出来上がりです。味が足りなければ、ポン酢を少し垂らしてください。

おいしくなるコツ

ふぐの素人調理は危険ですので、必ず販売されている処理済のふぐを使用してください。紅葉おろしの作り方はこちら→ レシピID: 1080030659

きっかけ

大阪のてっちりを再現してみました!

公開日:2023/01/03

関連情報

カテゴリ
寄せ鍋その他の鍋冬のおもてなし料理魚のおもてなし料理誕生日の料理

このレシピを作ったユーザ

balletmom 主婦のballetmomです☆子どもたちは巣立って、主人と二人暮らし☆つくレポはすぐに認証しますので、お気軽にお寄せください♪( ´▽`)☆簡単に、時間短縮で出来る料理、又はほったらかしで出来る料理がメインです☆

つくったよレポート( 1 件)

2024/01/01 19:18
美味しく作ることが出来ました。
かすみ草841
明けましておめでとうございます。とっても美味しそうですね^ - ^つくレポありがとうございます!

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする