しめ鯖と菜の花のちらし寿司 レシピ・作り方

しめ鯖と菜の花のちらし寿司
  • 約1時間
  • 500円前後
mococo05
mococo05
菜の花とたっぷりの炒り卵で春らしい色合いのちらし寿司です。

材料(4~5人分)

  • 【すし飯】
  • 2合
  • 2合
  • 人参 5㎝
  • *塩 小さじ1
  • *砂糖 大さじ2
  • *酢 大さじ4
  • 【干しシイタケの甘煮】
  • 干しシイタケ 大きめ2個(戻して100g)
  • 醤油 小さじ2
  • 砂糖 小さじ4
  • 【レンコンの甘酢漬け】
  • レンコン 1節
  • 〇酢、水 各大さじ2
  • 〇砂糖 小さじ2
  • 〇塩 少々
  • 【炒り卵】
  • 6個
  • 大さじ1
  • 砂糖 大さじ2
  • 小さじ1/3
  • 【その他】
  • 菜の花 1袋
  • しめ鯖 2枚
  • 醤油 小さじ1
  • 白ごま 小さじ2

作り方

  1. 1 干しシイタケは水につけて戻し、軸を取って薄切りにする。

    鍋にシイタケ、ひたひたの水、砂糖を入れて火にかける。

    沸騰したら2~3分煮て醤油を加え、水分がなくなるまで煮る。
  2. 2 米はといで水を切る。

    人参は短冊切りにする。

    米を炊飯器に入れ、分量の水を加えて混ぜ、人参を乗せて普通に炊飯する。
  3. 3 レンコンは皮をむいてさっとゆで、水を切ってボウルに移す。

    〇を絡める。
  4. 4 菜の花はさっとゆでて水で冷やし、軽く水を絞る。

    醤油を回しかけ、再度水を絞る。

    穂先は大き目に残し、残りは短く刻んでおく。
  5. 5 フライパンに炒り卵の材料を全て入れ、菜箸を2~3束束ねたものを使って火が通るまで炒る。
  6. 6 ご飯が炊き上がったらボウルなどに移し、*を入れて混ぜる。
  7. 7 レンコンは飾り用を残して粗く刻む。
  8. 8 6に干しシイタケ、刻んだレンコン、刻んだ菜の花の半量、ゴマを入れて混ぜる。
  9. 9 しめ鯖は食べやすい大きさにスライスする。
  10. 10 器にご飯をしき、炒り卵、飾り用のレンコン、菜の花、しめ鯖を盛りつける。

きっかけ

ひな祭り用に

  • レシピID:1070056120
  • 公開日:2020/03/11
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
れんこんひな祭りちらしずしちらし寿司菜の花
mococo05
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る