曲玉の伊達巻き寿司。飾り巻き寿司 レシピ・作り方

曲玉の伊達巻き寿司。飾り巻き寿司
  • 約1時間
SAHO。
SAHO。
節分、ひなまつりにも!食べ応え有り!

材料(2〜3人分)

  • 二つ切り海苔 2枚
  • ご飯 1合
  • すし酢 大さじ2〜3
  • でんぷ 大さじ2
  • ◉卵 4個
  • ◉白はんぺん 100g
  • ◉水 大さじ2
  • ◉みりん 大さじ1
  • ◉砂糖 大さじ2
  • ◉塩 少々
  • きゅうり 1本
  • 刺身用マグロ 1冊

作り方

  1. 1 ご飯にすし酢を混ぜて寿司めしを作る。1/3にでんぷを混ぜておく。
  2. 2 マグロは1cmの直方体にカットしておく。きゅうりは縦に1/4にカット。
  3. 3 海苔に寿司めしを広げて真ん中にマグロを乗せて隠すように、寿司めしを乗せる。
  4. 4 二つ折りにして曲玉の形にする。麺棒などですると上手くいくよ!同じく、でんぷの寿司めしときゅうりで2色の曲玉を作ります。
  5. 5 曲玉を合わせて巻き簾で丸く形を固定します。
  6. 6 周りに寿司めしをくっつけてラップで包む。海苔巻の下準備完成。
  7. 7 伊達巻き卵を作ります。オーブンシートを四角くして四隅をホッチキスで留めておく。大きさは海苔の短辺×工程5の海苔巻の円周。
  8. 8 白はんぺんはあみで裏ごしする。
  9. 9 ◉の材料をボールに入れてハンドミキサーでもったりするまで混ぜる。
  10. 10 作ったオーブンシートに流し込んで170℃に予熱したオーブンで20分焼く。
  11. 11 焼けて粗熱がとれたら鬼巻き簾の上にラップを広げ伊達巻の焼き目を上にして工程6の海苔巻を乗せる。
  12. 12 手前から丸めて、そのまま冷まします。カットして盛り付け。完成!

きっかけ

節分に備えて試作中です。

おいしくなるコツ

伊達巻きの型に使うオーブンシートはしっかりした物を使ってください。生地が流れてきたりします。

  • レシピID:1070055787
  • 公開日:2020/01/24
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
巻き寿司恵方巻きひな祭り向けアレンジごはんのおもてなし料理錦玉子・伊達巻
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る