いんげんの胡麻和え(๑>◡<๑) 簡単!ごま多め! レシピ・作り方

いんげんの胡麻和え(๑>◡<๑) 簡単!ごま多め!
  • 約15分
RIMO
RIMO
ごまをたっぷり入れてます^_^
すりごまに、いりごま(擦ってない粒状)を指でつぶしたものも加えて、より美味しく♪

スーパーの冷凍いんげんで作っても美味しいです

材料(6〜8人分)

  • いんげん 200gくらい
  • 塩(茹でるとき用) ひとつまみ
  • 薄口しょうゆ(なければ濃口でも) 大さじ1と1/2
  • 白すりごま 大さじ2(お好みで増減してください)
  • 白いりごま(粒状) 大さじ1(なくてもOK)
  • 砂糖 小さじ0.5

作り方

  1. 1 いんげんは、両端を切り落とす
    スジがあるようなら、取ってください
  2. 2 沸騰したお湯に、塩をひとつまみ入れ、いんげんを入れて好みのかたさまで茹でる(2〜3分くらい目安でいいかと思います)

    茹で上がったら、ザルにあけて冷ましておく
  3. 3 大きめのボールなどに、
    すりごま、薄口しょうゆ、砂糖を入れて混ぜる
    そこに、いりごまを親指、人差し指、中指でひとつまみずつ潰して入れる。粒状のものも残る感じに♪
    混ぜて馴染ませる
  4. 4 2のいんげんを食べやすい長さに切る
  5. 5 3のボールに、4のいんげんを入れて、
    混ぜ合わせて出来上がり♪^_^
  6. 6 2019.3.5 砂糖の量を減らしました。 砂糖 小1 → 小0.5

きっかけ

多めにごまを入れてみたら、美味しかったので^_^ いりごましか買い置きがなかったときに、すり鉢で擦って作ったらすごく美味しかったので。それからは、すった(指で潰した)ものも加えて作ってます。 参考になれば╰(*´︶`*)╯♡

おいしくなるコツ

すりごまに、いりごま(粒状)を指でつぶしたものを加えることで、ごまの香りが強く感じられて、より美味しくなります^_^ すり鉢が面倒でなければ、すりごまを使わず、全量をいりごまにして、すり鉢で少し粒状のものも残す程度に擦って使うといいです

  • レシピID:1070052544
  • 公開日:2018/11/30
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
いんげんその他の和え物緑系のおかず作り置き・冷凍できるおかずお弁当のおかず全般
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

つくったよレポート(1件)

  • tiny
    tiny
    2020/03/06 17:29
    いんげんの胡麻和え(๑>◡<๑) 簡単!ごま多め!
    子どもも気に入っていっぱい食べてくれましたー。

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る