アプリで広告非表示を体験しよう

大根の下処理&出汁から作る本格的!おでん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
oppeke22
大根とこんにゃくの下処理&昆布と鰹節でとるだし汁があれば~「日本人に生まれて来たことに感謝したくなる味」のおでんに仕上がります。
みんながつくった数 3

材料(4人分)

水(出汁用水)
1000ml
昆布
6g
大根
12cm
米のとぎ汁
適量
こんにゃく
1枚(200g)
塩(こんにゃくまぶし用)
小さじ1/2
はんぺん
4枚
すじ鉾
6cm
練りもの
適量
かつお節
20g
茹で卵
4個
★醤油・みりん・酒
各大さじ2
★砂糖
大さじ1/2
★塩
小さじ1/3
塩(味調整用)
適量
練りからし
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    食材です(出汁用水に昆布を入れ置く~1晩くらい)。
  2. 2
    【下ごしらえ】
    大根は3センチ厚の輪切りにし~厚めに皮を剥き(5ミリくらい)面取りをして~片面に十字にの切り込みを入れる(1センチ深くらい)。
  3. 3
    鍋に2)の大根・かぶるくらいの米のとぎ汁を入れ中火で熱し、沸騰したら中弱火に落とし下茹でし(竹串が通るようになるまで~20分くらい)~水洗いをして水を入れたボウルに入れておく。
  4. 4
    こんにゃくは横半分に切りそれを斜めに切り三角にして~格子状に両面に切り込みを入れ(3ミリ間隔くらい)~塩をまんべんなくまぶし置く(5分くらい)。
  5. 5
    鍋に水を入れ中火で熱し、沸騰したら4)のこんにゃくを加え表示時間通り下茹でし~ザルに上げておく。
  6. 6
    はんぺん・すじ鉾・練り物は食べやすい大きさに切っておく。
  7. 7
    【出汁と味付け】
    別の鍋に1)の昆布入り出汁水を入れ中火で熱し、沸騰したら昆布を取り出し鰹節を加え弱火で煮出し(6分くらい)~キッチンペーパーを敷いたザルに上げ濾し出す。
  8. 8
    大きめの鍋に7)のだし汁・★・3)の大根・5)のこんにゃく・ゆで卵を入れ中火で熱し、沸騰したら弱火に落とし煮る(30分くらい)。
  9. 9
    続けて6)のはんぺん・すじ鉾・練り物を入れ~更に味が馴染むまで煮て(10分くらい)塩で味を調えて火を止める※。
  10. 10
    最後に器に盛り、練りからしを添え完成。

おいしくなるコツ

※時間があれば一度冷まし再び加熱すると~更に美味しく召し上がれます。

きっかけ

地元産の大根と練り物と手作りこんにゃくが手に入ったので・・・。

公開日:2022/12/12

関連情報

カテゴリ
おでん昆布板こんにゃくはんぺん大根
関連キーワード
本格的 和食 定番料理 日本酒に合う
料理名
おでん

このレシピを作ったユーザ

oppeke22 ご覧いただいてありがとうございます。

つくったよレポート( 2 件)

2023/08/18 10:33
美味しいでした☆ありがとうございました♡
libre*
libre*さん~つくったよレポート有り難うございます。 数あるレシピの中から選んでいただき感謝です。
2023/01/07 12:17
美味しかったです♪ありがとうございました。
pコ
pコさん~つくったよレポート有り難うございます。 数あるレシピの中から選んでいただき感謝です。

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする