メロン子と孟宗筍の中華炒め レシピ・作り方

メロン子と孟宗筍の中華炒め
  • 約15分
  • 1,000円前後
山形県鶴岡市
山形県鶴岡市 公式
摘果メロン(メロン子)は肉質がしっかりしているので、漬物だけでなく、炒めてもおいしくいただけます。筍とメロン子の2つの食感が楽しいひと品です。

材料(4人分)

作り方

  1. 1 摘果メロンを串切りにし、種の部分を削ぐ。筍も繊維に沿って縦に包丁を入れ、摘果メロンと同じ大きさに切る。
  2. 2 フライパンに油を引き、豚バラ肉を炒める。軽く火が通ったら、①を加えてよく炒める。
  3. 3 全体の色が変わったら、Aを加えて絡ませながら水分が半分になるまで炒める。
  4. 4 仕上げにBを混ぜた水溶き片栗粉でとろみ付けをし、最後にこしょうを少々ふりかけ、混ぜる。

きっかけ

鶴岡の食の魅力を紹介する「鶴岡ふうどガイド」の佐藤麻衣さんが考案! 孟宗筍といえば、鶴岡では孟宗汁。メロン子といえば、お漬物。という定番料理以外の調理方法がないかなと思っていた時、ちょうど一緒の時期に旬になった2つを組み合わせてみました。

おいしくなるコツ

どちらも旬が短い食材なので、直売所で見かけたらぜひ手に取ってみてください。摘果メロンの代わりにズッキーニや瓜を使ってもいいです。

  • レシピID:1020018980
  • 公開日:2024/06/19

山形県鶴岡市のレシピ

関連情報

カテゴリ
その他の中華料理たけのこ
関連キーワード
簡単 炒める 中華
料理名
炒めもの
山形県鶴岡市
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません
ユネスコ食文化創造都市・鶴岡のレシピ
山形県鶴岡市
鶴岡市は、山形県の日本海側、庄内地方にある人口約12万人の都市です。 山・川・海・平野の変化に富んだ地形は、折々に多種多様な食材を与えてくれます。 2014年12月、鶴岡の風土や歴史に育まれた豊かな食文化が認められ、日本で初めて「ユネスコ食文化創造都市」に認定されました。 ここでは、季節の移ろいを旬の食材で楽しむ「おうちごはん」のレシピを紹介していきます。
提供企業
鶴岡食文化創造都市推進協議会
ホームページ
http://www.creative-tsuruoka.jp/