赤かぶ漬 レシピ・作り方

材料(7、8人分)
作り方
-
1
赤かぶは洗って、四等分または八等分にくし切りにする。
-
2
ポリ袋に1の赤かぶと分量の塩を入れてよく揉む。
-
3
2に分量の砂糖と酢を加えてさらによく揉む。
-
4
鮮やかな色の水分が出てきたらポリ袋内の空気をなるべく抜いて冷蔵庫でお好みの漬け加減になるまで保存する。
きっかけ
300年以上も前から鶴岡市温海地域の特産として有名な温海かぶは山形県に現存する在来作物の中でも最も古い歴史を持つ野菜の一つです。カリッとした食感とほどよい辛みが食欲をそそる漬物になります。
おいしくなるコツ
・酢は多くなっても、塩は多くしない。 ・ポリ袋はチャック付きを使うと良い。 ・今回はきび砂糖を使用。 ・5倍酢を使うと味が変わらず発色もよくなる。
- レシピID:1020017873
- 公開日:2022/11/10
関連情報
- 料理名
- 赤かぶ漬

レポートを送る
6 件
つくったよレポート(6件)
-
hokopopo2025/02/18 20:29赤かぶが1日1日浸ける時間がたつほど綺麗でした!美味しかったです!
-
もふもふ牧場✿2023/12/18 19:30直売所で赤カブを買ってみました。
美味しかったです。
大変参考になりました。
また作りたいと思います。 -
だいさくかぁーちゃん2023/10/30 08:41義母から赤かぶが送られて来ました
赤かぶ漬けに初挑戦!!
とっても美味しく出来ました
レシピありがとうございます(^O^)v -
ブルーボリジ2023/01/04 19:22大中小100個のプランター菜園の もものすけ蕪を使って お正月の彩りになりました。牛肉醤油芋煮地域、青菜の仲間ザーサイ(青菜より軟らか)青菜漬け風と共に。