おうちにある材料で!山形だし レシピ・作り方

おうちにある材料で!山形だし
  • 1時間以上
  • 300円前後
adriablue
adriablue
夏野菜が豊富な時期にたっぷり作りたいメニュー
冷蔵庫にあるもので簡単に「山形だし」
白いごはんにかけたり、冷奴にのせたり

材料(4人分)

  • なす 2本
  • きゅうり 2本
  • 大葉 5枚
  • 塩昆布 大さじ3
  • とろろ昆布 10g程度
  • しょうがチューブ 小さじ2
  • かつお節 1パック
  • #みりん 大さじ3
  • #酒 大さじ3
  • #醤油 大さじ1.5

作り方

  1. 1 なすときゅうりは
    5ミリ角に切って
    塩水(分量外)に5分浸ける


    水の量に対して3%の塩を入れる
    (600ccの水に塩18g)
  2. 2 5分ほどおいたら
    水気を絞る
  3. 3 みりん、酒、醤油を
    合わせて火にかけ、冷ましておく
  4. 4 2.へ塩昆布と
    とろろ昆布を加え

    3.の冷めた調味液をまわしかける
  5. 5 しょうが
    大葉のみじん切り
    かつお節も加え
    全体をよくまぜて
    冷蔵庫で2時間ほど味をなじませる
  6. 6 2時間くらい冷やして
    味が全体に馴染んだ状態

    とろろ昆布のねばりや
    塩昆布の味がいい仕事してくれます

    出来上がり
  7. 7 ごはんにかけていただきます

    冷奴などにかけても美味しいです

きっかけ

本場の山形だしは「がごめ昆布」を使うそうですが、 おうちのあり合わせで、塩昆布やとろろ昆布を使って出来る山形だしを考えてみました

おいしくなるコツ

みょうががあれば刻んで入れると美味しいです

  • レシピID:1020013038
  • 公開日:2019/07/30
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
なす全般しそ・大葉塩昆布きゅうり
adriablue
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る