大きなかぶを頭から葉先迄使った酢漬けと振りかけ レシピ・作り方

大きなかぶを頭から葉先迄使った酢漬けと振りかけ
  • 約1時間
  • 300円前後
まあみ4384
まあみ4384
酢漬けのカブを下準備するとき、1リット入りのやかんに水をいっぱい入れ、重石がわりに使うと簡単です。

材料(5人分)

  • かぶ 3個(頭直径15㎝全長45㎝)
  • 胡麻油 大匙1杯
  • 鰹削り節 6g
  • いり胡麻 大匙2杯
  • 醤油 大匙2杯
  • 大匙5杯
  • *穀物酢 750cc
  • *砂糖 大匙3杯
  • *塩 小匙1杯
  • *一味唐辛子 小匙1杯

作り方

  1. 1 茎を3㎝程付けたままカブを葉の部分と切り分ける。
  2. 2 カブの頭の部分から茎を切り、2等分して2㎜くらいに切る。
  3. 3 切り揃えたカブに茎を加え、ボールに入れながら大匙5杯の塩を振りかけて行く。
  4. 4 塩を振り終わったら、かき混ぜ十分塩が行き渡る様にする。
    ボールにラップを被せる。
    1リットル入りのやかんに水を入れ、ラップを被せたボールに乗せる。
    30分程置く。(2〜4)は酢漬け
  5. 5 カブの葉の振りかけ
    葉の部分を細かく切る。
  6. 6 フライパンを熱し、胡麻油を入れる。
  7. 7 油に火が通ったら刻んだカブの葉を入れる。
  8. 8 中火で水分が飛ぶまでしっかり炒める。(約5〜6分)
  9. 9 水分がなくなったら火はそのままで、炒り胡麻と削り節を入れ良く混ぜ合わせる。
    醤油を加え、醤油がしっかり染み込むまで混ぜ合わせて器にあける。(約10分〜13分)
  10. 10 塩を振り抑えて置いたカブを30分経ったら軽く水洗いしザルにあけ、ボールに重ねラップして、やかんを乗せ15分押さえる。(水切りのため)
  11. 11 *印の調味料をボールに入れ、良く攪拌して、押さえて置いたかぶを入れる。
  12. 12 冷蔵庫で冷やす

きっかけ

近所のお百姓さんにびっくりするほど大きなかぶを頂いたので考えつきました。振りかけは大根の葉で度々作っていましたが、かぶの葉は初めてでしたが、美味しかったです。

おいしくなるコツ

振りかけはしっかり水分を飛ばすとパラパラとし、 美味しくなります。

  • レシピID:1010041164
  • 公開日:2021/06/03
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
かぶ
まあみ4384
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る