紫蘇保存法 紫蘇ちりめんじゃこ レシピ・作り方

紫蘇保存法 紫蘇ちりめんじゃこ
  • 約15分
  • 100円以下
サクラノカタライ
サクラノカタライ
またまた,収獲たくさんの紫蘇の保存法。紫蘇をから煎りして,じゃことあわせて,ふりかけにします。

材料(30グラム人分)

作り方

  1. 1 紫蘇はあらって,水気を拭き取る。よく乾いてから,縦に三等分し,それを5ミリ幅で切る。
  2. 2 フライパンに,水,みりん,塩をいれ,紫蘇の水気が無くなるまでから煎りする。
  3. 3 その後,じゃこを加えて,さっと2,3分またいる。
  4. 4 平たい入れ物に広げ,あら熱を取る。その後,熱湯煮沸した容器に入れ保存する。
  5. 5 保存容器に入れ、できれば乾燥剤もいれて、冷蔵庫で1か月は持ちます。ご飯にかけたり、冷奴にかけたり、パスタにも使えます。

きっかけ

しその保存方法は,母親に習いました。

おいしくなるコツ

紫蘇の切り幅です。5ミリより幅が広くなると食べたとき口当たりがもごもごします。幅は狭めがいいようです。

  • レシピID:1000005767
  • 公開日:2015/09/04
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
しそ・大葉しらす
料理名
紫蘇保存法 紫蘇ちりめんじゃこ
サクラノカタライ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る