豆腐の水切り方法

豆腐は沢山の栄養成分がある大豆から作られています。身体を潤す作用もあり、消化吸収が良いので離乳食や高齢者、病人におすすめです!
良質のたんぱく質は、ストレスや疲労回復にも役立ちます。ゴマ油と合わせれば、その油分と豆腐の大豆オリゴ糖で便秘解消にも役立ちます。寒い日にはたんぱく質と合わせて湯豆腐にし、芯から温まりましょう♪
(文/料理家・井澤由美子)

関連する 大豆・豆腐 のレシピ情報もチェック。

豆知識レシピ

豆腐の水切り方法/ざるを使う

材料(1人分)

  • 豆腐 半丁

作り方

  1. 1 ボールとセットになっているザルに豆腐を半分にした方が水切りしやすい。
    豆腐の水切り方法
  2. 2 上から軽くラップをしてつぶれない程度に押さえる
  3. 3 あとは冷蔵庫で半日おく。
    豆腐の水切り方法

豆腐の水切り方法/電子レンジを使う

材料(1人分)

  • 豆腐 1丁
  • キッチンペーパー 4枚
  • 一つまみ

作り方

  1. 1 豆腐に軽く塩を振り、キッチンペーパーで包み、耐熱皿に置く
  2. 2 600wで2分30秒加熱し、キッチンペーパーを外し出来上がり

豆腐の水切り方法/パックに切れ目を入れて

材料(2人分)

  • 豆腐

作り方

  1. 1 豆腐のビニールの蓋の一辺に3箇所、2cmの切り目を入れ、それに接する一辺にも同様の切れ目を入れます。
  2. 2 切り目を下にしてパックごとお皿の水切りカゴにたてかけ、1時間たったら回転させ、切れ目の入ったもう一辺を下にしてたてかけます。
    豆腐の水切り方法
  3. 3 何度か繰り返したら、かなり豆腐のかさが減ります。料理の用途によって放置時間を変えてください。

【おすすめレシピ】豆腐ハンバーグ

材料(2~3人分)

  • 木綿豆腐 200グラム
  • 豚ひき肉 150g
  • 小さじ1/3
  • 味噌、しょうゆ 小さじ1
  • 胡椒、ナツメグ 少々
  • 玉ねぎ 小1/2
  • パン粉 大さじ4
  • 片栗粉 大さじ1
  • ■和風あん
  • ■めんつゆ(希釈済) 1カップ
  • ■しょうゆ、酒 各大さじ1
  • ■みりん 大さじ2
  • おろししょうが 1かけ分
  • 大さじ1
  • にんじん 1/3本
  • ピーマン 2個
  • たまねぎ 小1/2
  • えのき 1袋
  • なす 1個
  • 水溶き片栗粉 適量

作り方

  1. 1 豆腐はキッチンペーパーに包み、30分程自然に水切りしておく。ハンバーグ用の玉ねぎはみじん切りにして、600W1分加熱して荒熱を取っておく。野菜は千切りにしておく。
  2. 2 ボールに肉、豆腐、玉ねぎ調味料を全て加えよく捏ねて、成形する。フライパンに油を熱し、豆腐ハンバーグを焼く。焼けたらいったん取り出しておく。
  3. 3 同じフライパンに残った油で、野菜を炒め、■を全て加えひと煮立ちさせる。野菜に火が通ったら、ハンバーグを戻し入れて、おろししょうがを加え、水溶き片栗粉でとろみをつけてできあがり。

【おすすめレシピ】豚コマすき焼き風

材料(2〜3人分)

  • 豚コマ肉 200g位
  • とうふ(木綿) 1丁
  • ネギ 2分の1本
  • 砂糖 大さじ2
  • しょうゆ 大さじ3
  • 大さじ1

作り方

  1. 1 とうふ=8等分に切る。 ねぎ=ななめ切りにしておく。 フライパンにサラダ油(材料外)をひいて、豚コマを焼く。
  2. 2 豚肉の色が変わってきたら、砂糖、しょうゆ、酒を加える。 豚肉に味がしみ込むように、炒り煮する。(中火) 水気が少なくなってきたところに、豆腐とねぎを投入。
  3. 3 豆腐に味がしみ込んで、色が変わってきたら出来上がり。

【おすすめレシピ】フライパン揚げ出し豆腐

材料(2~3人分)

  • 豆腐(木綿でも絹ごしでも) 1丁
  • 片栗粉 適量(大さじ4くらい)
  • サラダ油 適量(大さじ2くらい)
  • 和風つゆの素(昆布だしの素とか) 3倍濃縮なら大さじ2、2倍濃縮は大さじ3
  • みりん 大さじ1
  • 1/4カップ(50cc、大さじ3強)

作り方

  1. 1 豆腐は厚みを半分に切り、一口大に切る。
    豆腐の水切り方法
  2. 2 フライパンにサラダ油を熱しておき、豆腐に片栗粉をまぶしながら、どんどんフライパンに入れていく。最初からフライパンを揺すらず、少し焼けるのを待ってください(衣がはがれてしまうので)。
    豆腐の水切り方法
  3. 3 焼き色が付いたらひっくり返し(柔らかいので気をつけて)、両面を焼く(側面は焼かなくて大丈夫)。
    豆腐の水切り方法
  4. 4 つゆの素、水、みりんを入れて煮る(側面も粉っぽくなくなります)。たれがとろっとしたら完成!(あれば小ねぎを散らしても)
    豆腐の水切り方法
  5. 5 【豆腐を崩さないコツ】 ①豆腐を小さめにカットすると崩れにくいです。何回か作って慣れてきたら、少しずつ大きくカット!
  6. 6 ②絹ごし豆腐の方が柔らかいので、最初は木綿で作るのが無難かも。やはり慣れてきたら、絹ごしでも楽に作れるようになります。
  7. 7 【衣をはがさないコツ】 豆腐を入れてすぐにフライパンを揺すると衣がはがれやすいです。くっついてしまってもじっと我慢。衣がある程度焼けるのを待ってひっくり返した方が無難です。
  8. 8 クックパッドでは4000件以上のつくれぽをいただきました。改めて感謝!
  9. 9 2011/08/04「人気上昇↑みんなの注目レシピ」に選んで(?)いただきました。ありがとうございます!
    豆腐の水切り方法
  10. 10 2014/03 J:COMテレビ番組「ステキ♪キッチン」でレシピ紹介していただきました。ありがとうございます!
  11. 11 写真変えました。 以前の写真はこれです。
    豆腐の水切り方法

豆知識コラム

豆腐の保存方法

一度に使い切れなかった豆腐は、たっぷり水を張った容器に入れて、ふたをして冷蔵庫で保存します。(必ず豆腐が隠れるまで水を入れます。)
空気にふれると、風味が損なわれていきますので、なるべく早めに使い切るようにしてください。
最近では、様々なサイズの豆腐が販売されていますので、用途に合った分量の豆腐や、保存しやすい便利な使い切りパックのご利用をおすすめします♪

豆腐の種類

■木綿豆腐
木綿豆腐は、豆乳ににがり(凝固剤)を加えて固めたものを一度崩してから、木綿布を敷いて圧力をかけて押し固めたものです。そのため、味しみがよく、また崩れにくいのが特徴。煮物や炒め物、豆腐ハンバーグにおすすめです♪

■絹豆腐
絹豆腐は、豆乳ににがり(凝固剤)を加えて、そのまま固めてつくったものです。なめらかでつるっとした食感が楽しめる絹豆腐は、冷や奴やサラダ、汁物の具などのメニューがおすすめです♪

大豆・豆腐に関する豆知識

大豆・豆腐に関連する保存方法、下処理、ゆで方や炊き方など、お料理のコツやヒントを集めました。

おすすめの特集

もっと見る