料理の基本 豆知識
おせち料理やお祝い料理に欠かせない紅白かまぼこ、ただ切って並べるだけではもったいない!
かまぼこは、切り方次第で見た目も華やかに、さらには食感も楽しめますよ。
知っていれば役に立つ、かまぼこの飾り切りをご紹介します。
関連するその他の食材、練物、かまぼこのレシピ情報もチェック。
かまぼこ(紅)
1~2本
※人数分だけ作ります
●結びかまぼこ
1cmの厚さに切ったかまぼこを横に寝かせ、左右と中央の3箇所に切り目を入れます。
真ん中の切り込みに、互い違いになるように、上と下から両端を通して出来上がりです。
●菊水かまぼこ
かまぼこを1cm厚さ切り、2~3ミリ幅に5本切り込みを入ます。
切り込んだ上から順に、下に向けて折り曲げて出来上がりです。
●手綱かまぼこ
かまぼこを1cm厚さに切り、色のついたほうを皮をむく要領で2~3mmの厚さで表面2/3位まで切ります。
むいた皮の中央に1,5cmほど切れめを入れ、むいた部分の先を下から、切り目に通し、土台に添わし出来上がりです。
●バラ
かまぼこを2~3ミリの厚さに4枚切り、横にずらして並べます。
手前からくるくる巻いていき、最後を楊枝で止めて出来上がりです。
かまぼこを1㎝ほどの厚さに切り、真ん中のところで切り込みを入れる。
下は1センチほど残してくださいね。
写真のように、左側は横に、右側は縦に1mm幅で切り込みを入れていきます。
それぞれつながっているように端は残してくださいね。
写真のように、切った部分を一本ずつはさんでいきます。
つまようじなどを使うとやりやすいかもしれないです。
反対側も同様にしてはさんでいきます。
すべてはさみ終えたら完成☆
●うさぎ
かまぼこを1cmの厚さに切り、皮を剥くように表面を2/3くらいまで切り、むいた真ん中に2cmほど切り込みを入れます。
切り込みの右はしを丸めるように、間に折り込みます(耳になります)
目は黒ごまを入れて出来上がりです。
●ちょう
かまぼこを1,5㎝厚さに切り、底の部分を1cm残し5㎜巾3枚に切ります。
真ん中の1枚の中央に底1cm残して切り込み入れます。
左右に開きます。
開いた両端を、180度下へ回転させ両方をひっつけます。
ひっつけた部分が開かないように、爪楊枝で止めて出来上がりです。
●松葉
かまぼこを1cm厚さに切り、上下交互に切り込みを入れます。
切った部分を交互に、考査させて出来上がりです。
管理栄養士による保存期間やコツのアドバイス付き♪まとめ買い&まとめ調理で、食費も時間も節約しよう!
© Rakuten, Inc.