美活✧いつものご飯に『大麦』を加えて↑栄養アップ↑ レシピ・作り方

美活✧いつものご飯に『大麦』を加えて↑栄養アップ↑
  • 1時間以上
  • 300円前後
れいにゃ~ん✿
れいにゃ~ん✿
主食の「白米」を「麦ごはん」に代えれば期待できる健康効果が多くあると言われています(*´∇`)ノ
ちょっとした食材足して健康の維持しながら楽天レシピをしましょ~

材料(2~3合人分)

  • 2~3合
  • 水(お米用) 炊飯器の目盛りどおり
  • 【麦:水→1:2の割合】
  • 大麦 50ml
  • 水(大麦用) 100ml

作り方

  1. 1 【大麦について】
  2. 2 ★★麦ごはんとは、白米と麦(=大麦)と混ぜ合わせたものです。
  3. 3 楽天市場では
    『麦ご飯』
    『大麦』
    『押麦』
    『丸麦』
    等で検索してみてください
    (^^)/どんなものか
    まず目にしてみよう♪
    お値段も確認して♪
    気になったものがあれば♪少量でも
  4. 4 ★主食を白米の代わりに「麦ごはん」にすることで、体調の改善が期待できるそうです

    ★高血糖・高血圧・高コレステロール・便秘・憩室炎の改善やダイエットにお勧めと言われています
  5. 5 ★白米、日本人が好むジャポニカ米は白米の中でも特に甘みが強く、炭水化物の中でも最も血糖値を上げやすいそうです
  6. 6 ★高血糖は、インスリン抵抗性や糖尿病につながることがあるそうです

    ★高血糖は老化物質となりえることで注目を浴びているAGE(後期糖化最終産物)の産生を増やすと考えられいるそうです
  7. 7 ★★麦ごはんは血糖値の上昇を抑えると言われています
  8. 8 ★白米を頻繁に食べていると、インスリンの分泌量が増えがちになるそうです
  9. 9 ★血中に多くのインスリンがあると、ナトリウムや腎臓の働きに影響し、血管に水がたまりやすくなり血圧が上がりやすくなると言われています
  10. 10 ★白米を主食にすると、味覚が塩味の強いおかずの食が進みやすくなりがちで塩分過剰や体重増加になりやすい体と言われています

    そうすると結果高血圧になる可能性もあると言われています
  11. 11 ★★麦ごはんだと、インスリンの分泌量が抑えれ、血圧の管理も役立つと言われています
  12. 12 ★★麦には豊富な水溶性食物繊維が含まれます
    ※白米には水溶性食物繊維は含まれいないそうです
    ★★麦100gには水溶性食物繊維は約6g含まれているそうです
    食材の中でもトップクラス♪
  13. 13 ★★水溶性食物繊維は、コレステロールの吸収を阻害したり、胃にある食べ物をゆっくりと移動させる働きと言われています

    その為満腹感が長続きしやすくなると考えられているそうです
  14. 14 ★★麦には、豊富な不溶性食物繊維が含まれていると言われています
    麦100gには約4g含まれているそうです
    ※白米100gには0.5gしか含まれていないそうです
  15. 15 ※不溶性食物繊維は便のカサを増しスムーズな便の形成につながり便の移動に掛かるスピードがはやくなると言われており

    便秘を予防でトイレで力まず痔や高血圧の予防になると言われています
  16. 16 特に高齢者では、便秘が食欲不振につながるだけではなく、食事や水分摂取量が極端に減り、脱水を起こすこともあると考えられているそうです
  17. 17 ★憩室炎は消化器官にできたくぼみが炎症を起こし、激痛や熱などを伴う病気で
    この病気に掛かる人が増えているそうです

    憩室炎の予防はたっぷり食物繊維を摂ることだそうです
  18. 18 ★食物繊維には水溶性と不溶性のものがあるそうですがどちらもくぼみの形成予防に役立つそうで便をしっかりと形成し、そして便の移動をスピードアップさせることで腸内の圧力が減少するそうです
  19. 19 ※この炎症が起こった直後や、憩室炎の手術後はかかりつけ医に相談し一時的に食物繊維の高い食事は控えた方がよいそうです
  20. 20 【大麦の形状】
  21. 21 スーパーなどでよく目にするのは
    「押麦」で、蒸しながらローラーでつぶしたもので、少し平たい形になっています
  22. 22 押麦には、「7分づき」と表示されたものもあります。これは7分だけ大麦の外皮をむいた状態です。
  23. 23 「押麦」「7分づき押麦」の他に

    「丸麦」
    「7分づき丸麦」
    これは、名前の通り丸い麦です
  24. 24 押麦・7分づき押麦・丸麦・7分づき丸麦は、白米と混ぜて炊飯器でいつもと同じように炊く事ができます。

    ※白米だけを炊く時に比べて、10%ほど多めの水を使った方がよいと思います
  25. 25 押麦も丸麦もツルツルとした食感があります。

    丸麦はさらにプチプチ感があると思います。
  26. 26 ※7分づき押麦よりも加工度が低い場合は、水に浸したり長時間調理するなど、個人の好みに合わせて工夫が必要です
  27. 27 【大麦の使い方】
  28. 28 麦ごはんに慣れていない人は、白米8~9割、押麦1~2割からはじめるのがお勧めです。
  29. 29 日本ではご飯と混ぜて「麦ごはん」にするのが一般的ですが、外国では昔からスープ、シチュー、おかゆ、パンなどによく使われているそうです
  30. 30 最近では、プチプチとした食感を活かしたサラダなども人気があるようです。

    また、麦は麦茶、大麦麺、麦味噌、麦焼酎、ウイスキー、ビールなどにも使われているそうです
  31. 31 【レシピ】
  32. 32 麦を50g
    (コメの計量カップ約2/5)測ります
    ※コメ2~3合につき
    ※水洗い不要
    ※無洗米、玄米、雑穀米と一緒にも使えます
  33. 33 お米はいつも通りといで水を何回か交換して炊飯器の目盛に合わせて水を入れます
  34. 34 麦と水(1:2)の割合で
    いれます

    麦が50gなので倍の水100ml加えます
  35. 35 軽くかき混ぜます

    30分程度吸水させます

    白米コースで炊飯します
  36. 36 炊きあがりました

    シャリ切りして完成です

    見た目、味はほとんど変わらなく美味しいです

きっかけ

楽天レシピしてから いろんなレシピを見させてもらううちに 食事で健康にも気を使うように

おいしくなるコツ

30分程度水につけておくこと

  • レシピID:1970024035
  • 公開日:2022/02/11
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のごはん料理ごはんのお弁当(子供用)ごはんのお弁当(大人用)朝食の献立(朝ごはん)夕食の献立(晩御飯)
れいにゃ~ん✿
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(19件)

  • 夢シニア
    夢シニア
    2022/04/21 18:57
    美活✧いつものご飯に『大麦』を加えて↑栄養アップ↑
    こんばんは~♪
    今日から麦飯に変更⤴️
    血圧高いし身体ガタガタ
    少しずつ麦の量を増やします♥️
    食べやすくて美味しかったです♪
  • みーたんたん☺︎
    みーたんたん☺︎
    2022/04/18 12:22
    美活✧いつものご飯に『大麦』を加えて↑栄養アップ↑
    美味しくできました◡̈*❤︎ 素敵なレシピに感謝⋆*
  • 月のおと
    月のおと
    2022/04/15 17:56
    美活✧いつものご飯に『大麦』を加えて↑栄養アップ↑
    大麦→押し麦ですが、おいしく炊けました♪
    加えるだけで栄養アップうれしいね♪
  • とらねこのぱせり
    とらねこのぱせり
    2022/04/01 07:03
    美活✧いつものご飯に『大麦』を加えて↑栄養アップ↑
    大麦→もち麦にしてご飯炊いてみましたよ✨白米は血糖値上げやすいですね⤴️もち麦入り、とてもおいしかったです(*´∇`)ノたくさんレポ大感謝♥️

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る