アプリで広告非表示を体験しよう

茅乃舎だしとドライベジで|お手軽うまみ炊き込みご飯 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ぴかちゅん。時短簡単おうちごはん|基本即日承認◎
難しいことなし♪手順そってやるだけで、自信を持って美味しい炊き込みご飯を作れます。だし醤油がなければ、麺つゆに変えるか、醤油をその分いれたらOKです!
みんながつくった数 1

材料(2〜4人分)

白米
2号
ドライベジ(根菜)
大さじ2〜3杯ほど
◆冷水
400mL
◆料理酒
大さじ1
◆濃口醤油
大さじ2/3
◆だし醤油
大さじ1/2
◆茅乃舎だし(鶏だし)
1袋
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鍋で炊く方法をご紹介します。
    ドライベジはKORINさんの根菜ミックス、茅乃舎だしは鶏だし(1パック8g)を使いました。
  2. 2
    お米を洗い、水切りをしたら鍋に入れ、その上にドライベジを載せます。ドライベジの量は、表面を軽く覆うくらいが目安です。お好みで調整してください。
  3. 3
    次に◆の材料を全て鍋に入れます。茅乃舎だしは、パックを破って中身だけ入れます。水が常温の場合は、氷を入れてください。炊き上がる際の温度変化が、美味しさのコツです。
  4. 4
    軽く菜箸で混ぜたら、30分時間をおきます。
  5. 5
    30分経ったら、鍋に蓋をした状態で強火で熱します。沸騰したら、火を極弱火(火が消えない程度の弱火)にし、蓋をしたまま10〜15分置きます(おすすめは12分)。
  6. 6
    弱火にしても、鍋の隙間からぐつぐつと水が溢れてくるような場合は、軽く蓋をずらしましょう。落ち着いたら、元に戻してくださいね。
  7. 7
    時間が来たら火を止め、そのまま蓋をした状態で10〜15分ほど蒸らします。
  8. 8
    蓋を開けたら、写真のように、ドライベジが通常のお野菜のようになっていると思います。
  9. 9
    全体を混ぜ、器によそったら完成です!

おいしくなるコツ

あれば鶏肉100g程を一口サイズより小さいくらいに切って、一緒に炊くと美味しいです。その場合は、料理酒を大さじ1/2程度増やします。

きっかけ

楽しみにしていた根菜のドライベジが届いたので、炊き込みご飯を作ろうと思いました。鶏肉を買いに行けなかったので、茅乃舎だしの〈鶏だし〉を使うことで、鶏のうまみを出しました。できるだけ手間が少なくなるよう、手順を工夫しました。

公開日:2022/02/11

関連情報

カテゴリ
その他の炊き込みご飯その他のだしごぼうれんこんにんじん

このレシピを作ったユーザ

ぴかちゅん。時短簡単おうちごはん|基本即日承認◎ 週6勤務で年間130のレシピを作成。 仕事帰りでも作れる 「時短簡単おうちごはん」をテーマに 簡単で作りやすいレシピを中心にご紹介します。 基本、当日承認。 つくレポへお返事することが大好きです♪ 楽天ROOM▷ぴか ぴかちゅん。 →お気に入りのお皿や食品、日用品などを投稿しています。 2020.11.28-

つくったよレポート( 1 件)

2022/04/11 21:21
だし醤油がなく醤油大さじ1にして、炊飯器を使いましたが、分量を参考にさせていただきました!鶏だしが効いていて美味しかったです^^次回は舞茸やエリンギを追加予定♡
nahoco
nahocoさん♪わぁ…!!とっても美味しそうです♡舞茸やエリンギの追加もいいですね♪素敵なつくレポ、ごちそうさまです!!ありがとうございます(๑>◡<๑)

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする