鉄鍋で焼きそば レシピ・作り方

鉄鍋で焼きそば
  • 約10分
はらのむし
はらのむし
鍋の予熱なし、加水なし、火にかけたら蒸しあがるまでほったらかしの焼きそばです。写真は塩味。

材料(1人分)

  • 市販のソース付き焼きそば 1食分
  • お好みの野菜 100gほど
  • お好みの肉 50gほど
  • 適量

作り方

  1. 1 焼きそばの麺は小袋のまま電子レンジで1分ほど温める。冷たいままだと袋から出すときちぎれやすいので、少しレンジで温めます。
  2. 2 野菜はお好みのものを100gほど用意し、食べやすい大きさに切る。カット野菜や冷凍でも可。肉もお好みのものを50gほど用意し、食べやすい大きさに切る。冷凍でも可。
  3. 3 野菜の水分で蒸すので、野菜はたっぷり入れてください。
  4. 4 鉄鍋に油を入れ、全体にまわす。火はまだつけない。
  5. 5 もやしや葉物野菜、きのこなど、水分の出やすい野菜を広げ入れる。その上ににんじんやピーマンなどをのせ、さらに肉をのせる。
  6. 6 今回は生もやし50gとカットして冷凍していたキャベツ25g、にんじん15g、たまねぎ30gを入れました。肉は豚こまです。
  7. 7 肉はなるべく重ならないように広げて入れると火が通りやすくほぐしやすいです。
    肉の上に麺をのせる。麺が鍋肌につかないようにすると、焼きつきにくくなります。
  8. 8 ふたをして中火にかけ、5分ほど蒸し焼きにする。コンロの火力によっては5分でも焦げるかもしれないので、音や匂いに注意して様子をみてください。
  9. 9 肉と野菜に火が通り麺がほぐれたら、弱火にして付属のソースを加え、混ぜからめて完成。
    野菜から出た水分が多くてびちゃびちゃしていたら中火にして、水気を飛ばしながら混ぜてください。
  10. 10 肉にまだ生っぽいところがあったら、鍋肌に焼き付けて火を通しながら混ぜてください。
  11. 11 冷凍肉は火が通りにくいので蒸し時間5分では足りないですが、時間を長くすると麺がのびてしまうので、蒸し時間は5分のまま、肉はソースを入れる前に鍋肌に焼き付けて火を通してください。
  12. 12 付属のソースを使わず合わせ調味料で味付けする場合も同じ作り方でOK。
  13. 13 ただ合わせ調味料の場合は麺がべちゃっとしがちになるので、先に野菜と肉だけで蒸して火を通し、そのあとふたを外して水分を飛ばし、麺と調味料を加え、
  14. 14 調味料の水分で蒸し炒めたほうがべちゃっとせずにできます。調味料の水分で蒸し炒めるのが難しそうな場合は、酒大さじ1~で蒸し炒め、麺に火が通ったら調味料を加えて混ぜてください。

きっかけ

鉄鍋で油のはねにくい手軽な作り方を考えてみました。

  • レシピID:1920035883
  • 公開日:2022/10/15
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
アレンジ焼きそば
料理名
焼きそば
はらのむし
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る