アプリで広告非表示を体験しよう

秋の炊き込みご飯 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
FuuMi
白い大きな角皿を頂いたので、ワンプレートディナーとしてみました。

材料(7人分)

3合
薄口醤油
大さじ3
みりん
大さじ3
ショウガ
3っm輪切り2個
だし昆布
1切れ
とりもも肉
1かたまり
こんにゃく
1かたまり
タケノコ水煮
300g
シメジ
1株
平茸
1株
ミョウガ
2株(あれば)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    お米を研ぎ、水と醤油とみりんを入れて、3合の目盛りよりも少しだけ下に合わせます。だし昆布を入れます。
  2. 2
    鳥とショウガです。
  3. 3
    タケノコ大きめざく切りです。
  4. 4
    コンニャク7mm角
  5. 5
    シメジ
  6. 6
    平茸です。
    もう山盛りの状態です。なんとか蓋を閉めて炊飯開始!
  7. 7
    炊き上がりました!
    嵩は9割ぐらいになりますね(案外減っていない。汗)。
    そこにミョウガの千切りを加えて、しゃもじで切るようにかき混ぜてしまいます。
  8. 8
    こんな感じになりました。
    キノコとミョウガそして少しのショウガの香り。タケノコのシャキシャキした歯ざわりがアクセント。鶏肉の旨味も加わりとても良い味です。

おいしくなるコツ

コツは無さそうです。炊飯器は5合半炊の圧力タイプです。炊き上がったら、ショウガと昆布は取り出しました。

きっかけ

キノコが沢山スーパーに並んでいるので。

公開日:2018/10/16

関連情報

カテゴリ
その他の炊き込みご飯生姜(新生姜)

このレシピを作ったユーザ

FuuMi 料理歴25年ほどの、料理男子です。FuuMiは、僕の名前と”風味”をかけて作りました。2018年度から単身赴任で東京から関西に移住。古民家を借りて、ほぼ毎日料理をしております。関西はガス(オーブンも)、東京の持家ではIHを使用します。お菓子の場合は重さをスケールで測りますが、料理の場合は目分量を分量化する感じですので、ザックリと捉えてください<(_ _)>。写真は愛猫で腹の上にいる”カリー”です。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする