アプリで広告非表示を体験しよう

黄金千貫の秋色炊込ご飯 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
嵯峨 恭也
黄金千貫は芋焼酎用のさつまいもで、煮崩れしにくいので、炊き込んでも綺麗に形を保っていて、ほくほく美味しいですよ♪

材料(3~5人分)

白米
3合
黄金千貫
中1本
人参
中1/3本
ごぼう
中1/3本
しめじ
1/3袋くらい
あさつき
少々
日高昆布(早煮タイプ)  
10cmくらい
かつおだしパック
1袋
大さじ1
しょうゆ
大さじ2
サラダ油
大さじ1
岩塩
適量
松の実
大さじ1~2
金ごま
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    手鍋に2カップの水を入れ、昆布をしばらく漬けて戻し、取り出してから火にかけて、沸騰したらかつおだしパックを入れ、3分ほど煮て濃いめにだしを取り、粗熱を取っておきましょう。
  2. 2
    ごぼうは野菜ブラシで皮を綺麗に洗って皮つきのままささがきし、酢水につけてアク抜きします。
  3. 3
    黄金千貫は野菜ブラシで皮を綺麗に洗って皮つきのまま、2cm角くらいにカットし、 水にさらしてアク抜きします。
  4. 4
    にんじんは薄切りにしてから横に1cm幅カットします。
    しめじは、横から半分にカットし、ある程度房分けしておきましょう。
  5. 5
    手鍋にサラダ油を熱し、黄金千貫、ごぼう、にんじん、しめじを
    さっと炒めます。表面に油がなじむ程度でOKです。
    肉類を入れないので、これでコクを出します。
  6. 6
    ガス釜(ガスレンジにおける釜)か土鍋でお米3合を砥いで、1のだし汁、しょうゆ、酒を注ぎ、3合分の水分量になるよう水を加えたら、岩塩を少々ふりかけます。
  7. 7
    6は黄金千貫がわりと水分を吸うみたいなので、 規定の水分量でOKだと思います。
    6へ5で炒めた具材を加え、30~1時間程度浸水します。
  8. 8
    釜or鍋の底を火がなでるくらいの火加減にして、20分ほど炊きます。水蒸気が少なくなり、中でプスプス音がするくらいがベストなタイミングです。
  9. 9
    8の中を確認し、芯が残っていなければ火を止めて15~20分ほど蒸らしましょう。
  10. 10
    松の実をフライパンで乾煎りし、9へ加えてさっくりと混ぜ合わせ、塩加減が足りなければ岩塩を加えましょう。
  11. 11
    あさつきはみじんぎりにして、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
  12. 12
    10を器に盛り、金ごまと11のあさつきをトッピングしたら完成です。

おいしくなるコツ

野菜の味を活かすため、あまり濃い味つけにしていませんので、塩分調節が味の決め手です。ピンクソルトなど、舌あたりの柔らかな岩塩をおすすめします。電気炊飯器ではなく、直火で炊いた方が、べちゃっとならず美味しく仕上がります。

きっかけ

宅配の野菜セットに黄金千貫(白いさつまいも)が入っていて、普通のサツマイモより水気が少なかったので、炊き込んでしっとりさせました。

公開日:2011/02/09

関連情報

カテゴリ
その他の炊き込みご飯
料理名
さつまいもの炊き込みご飯

このレシピを作ったユーザ

嵯峨 恭也 野菜と果物とお酒が大好きな甘ちゅあヴァイオリニスト、たまにチェリスト、まれにピアニスト、ときどきコンダクター。 練習や演奏後のお酒が美味しくなるお料理が作れたらなぁ~と思いながら奮闘中です。 ブログではレシピについてのアレコレをもうちょっとディープ?に語っています。↓ ★ありあわせだらけの常日頃(HN:ありこ) http://ariawase.asablo.jp/blog/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする