アプリで広告非表示を体験しよう

ちょっと頑張った白菜漬け レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
うみぼうず1961
手作りの漬物は、体も心も育んでくれそうです!
みんながつくった数 10

材料(10人分)

白菜(今回は2玉)
4キロ
粗塩(下漬け用)
160g
カップ1
粗塩(本漬け用)
20~25g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    外側の青い葉を外し、根元から包丁を半分くらいまで入れて手で割くように4等分から6等分に切り分けます。
    水洗いし、水を切
    ります。
    切り口を上にして日向で半日干します。
  2. 2
    半日後
  3. 3
    酒を浸したキッチンペーパーで。樽などを拭いて消毒します。
  4. 4
    樽の底に塩を少し振りまき、白菜の根元に丁寧に塩をすり込みます。根元と葉の部分が交互に隙間がないように詰めていきます。残りの塩を上にふり、水カップ1を回し入れます。
  5. 5
    白菜の2~3倍の重しをします。
  6. 6
    1日目結構沈みました
  7. 7
    2日目、水があがりました
  8. 8
    樽から出して、水を切ります
    樽を洗い、酒を浸したキッチンペーパーで拭きます。重しも蓋も同様に拭きます。
  9. 9
    樽に水切りした白菜の根元に本漬け用の塩をすりこみ並べます。
  10. 10
    ウチ蓋を入れます
  11. 11
    重しを乗せます。
    下漬けが終わった、白菜の重さの2倍くらいの重さを選びます。
  12. 12
    水があがった様子
    1日後です
  13. 13
    重しを半分にします。
    3〜4日常温。
    塩の角が取れる、まるくなります。
  14. 14
    13をジップロックに汁ごと入れ、冷蔵庫で保存。
    2か月もつと言われていますが、1か月後くらいから酸味が出てきます。
    お好みで、鍋に入れるも良しです。

おいしくなるコツ

本漬けの時に、昆布5g、とうがらし3本くらいを小口切りにして入れてもおいしいです。

きっかけ

お安い、白菜で、健康な漬物を作りましょう

公開日:2016/02/11

関連情報

カテゴリ
白菜
料理名
白菜漬物

このレシピを作ったユーザ

うみぼうず1961 子どもたちも巣立ち、「あれ」「それ」「これ」の便利な言葉が飛び交う日々、良く言えば阿吽の呼吸を会得した生活を送っています。 ものぐさな自分の覚書に始めた投稿です。いたって手抜きのレシピですが、よろしくおねがいします!

つくったよレポート( 4 件)

2021/03/14 12:43
美味しくできました!ありがとうございます♪
ダフィオ
2021/03/06 11:04
こんにちは。 ひと玉、ペロリと食べられました。 とても美味しかったです。 ご馳走様でした。
まめもにお

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする