土鍋ごはん☆かに飯☆からの〜☆お焦げで出汁茶漬け☆ レシピ・作り方

土鍋ごはん☆かに飯☆からの〜☆お焦げで出汁茶漬け☆
  • 約1時間
  • 300円前後
おろしPON'S
おろしPON'S
蟹を食べた後の甲羅から取った出汁で炊いた蟹飯のお焦げで作る出し茶漬け!長い?(笑)

材料(2人分)

  • ズワイガニ脚 2匹分
  • 大さじ2
  • 蟹出汁 200ml
  • 1合
  • 適量
  • A水 100ml
  • A顆粒出汁 小さじ1/2
  • A緑の香味野菜 適量

作り方

  1. 1 まず、蟹の脚を美味しく食べます。名残り惜しいですが、1本だけ身を残します。
  2. 2 食べ終わったら甲羅を水洗いして、2〜3cmに切りフライパンで炒ります。香ばしい香りが立ったらひたひたの水と分量のお酒を入れます。可能な限り香ばしくした方が美味しくなります。
  3. 3 甲羅を30分くらい煮込んでキッチンペーパーで濾して出汁を取ります。今回はこの出汁で、ご飯、茶碗蒸し、お味噌汁を作りました。
  4. 4 蟹出汁200mlに塩を入れます。飲んで調度良い塩加減にします。
    蟹の塩分量に左右されるので味覚で決めます。
  5. 5 研いだお米と甲羅の出汁、蟹の身をほぐして土鍋に入れて炊きます。沸騰するまで強火。沸騰したら弱火で20分。蒸らし10分。
  6. 6 炊きあがったご飯を美味しく食べます。
  7. 7 食べ終わったら土鍋にこびりつくお焦げをスプーンでこそげ取ります。
  8. 8 水100mlと顆粒出汁を沸かします。
  9. 9 お焦げを皿に盛り、小口ネギやかいわれ大根などで彩り、出汁をかけて完成です。
  10. 10 お焦げの出汁茶漬けは、
    土鍋で作る牡蠣ご飯でも美味しく…
  11. 11 筍ご飯でも美味しく出来ました!

きっかけ

いつも洗い流してたお焦げが勿体無いなーと思い。

おいしくなるコツ

軽目のお焦げを作ること。沸騰後の弱火は極弱火にすること。 大きな皿にちょこっとよそること。緑を軽く添えること。見た目が美味しくなります(笑)

  • レシピID:1830017493
  • 公開日:2020/06/14
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の炊き込みご飯お茶漬け
料理名
お焦げの出し茶漬け
おろしPON'S
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る