自宅で簡単‼ キタノカオリを使って山形食パン レシピ・作り方

自宅で簡単‼ キタノカオリを使って山形食パン
  • 1時間以上
Sumikawa yuji
Sumikawa yuji
時間はかかりますが、美味しい食パンを自分で作れたら嬉しくないですか?今回は手捏ねで作りますが、ホームベーカリーなどがあれば更に簡単に作れます‼

材料(4人分)

  • 強力粉(キタノカオリ) 300g
  • 三温糖 13g
  • 塩(天日塩) 7
  • 蜂蜜 18g
  • インスタントドライイースト 4g
  • 低脂肪牛乳 220g
  • マーガリン 18g

作り方

  1. 1 各材料はこんな感じですね
    前もって全て計っておけば、スムーズに作業が出来て失敗が減ります。
  2. 2 マーガリン以外の材料をボールに加え捏ねていきます。10分〜15分ぐらい捏ねた写真です。水分量が少し多いので、初めはベチャベチャするのですが、捏ねていればまとまってきます。
  3. 3 全体がまとまり、ボソボソ感がなくなったらマーガリンを加え捏ねていきます。これも10分〜15分ぐらいですね。
  4. 4 全体に混ざり、生地にツヤが出てきたら捏ね上がりです。薄いグルテンの膜ができるまで捏ねる必要はありません。
  5. 5 捏ねあがった生地を、丸く丸めたら1次発酵させます。
    今回は、35度50分発酵させます。
  6. 6 写真では分かりにくいですが、50分後です。1.5倍〜2倍に膨らんだら発酵終了です。
  7. 7 使う材料から、およその重量は分かりますが、捏ねあげた生地を二等分に分割します。
  8. 8 こんな感じですね。
    分割して、丸めただけです。
    この後、15分室温で生地を休ませます。
  9. 9 食パン型にマーガリン(分量外)を塗っていきます。
  10. 10 こんな感じですね。
    この時に、オーブンの準備をしていきます。
    予熱温度 160度
    焼き時間 50分
  11. 11 休ませた生地を作業台に移します。この時、下に打ち粉をしますが、打ち粉の量は最小限に抑えてください。打ち粉が多いと硬い食パンになります。
  12. 12 綿棒で伸ばします。
  13. 13 伸ばした生地をたたみます。
  14. 14 たたんだ生地を伸ばします。
  15. 15 伸ばした生地を丸めます。
  16. 16 丸めた生地の綴じ目を下にして、型にセットしていきます。セットするとき、生地の丸めたグルグルの部分の入れる向きが大事です。
  17. 17 二つともセットしたら、最終発酵に移ります。
    35度50分を目安に、型からはみ出る少し前ぐらい膨らんだら焼き上げていきます。
  18. 18 こんな感じですね。
  19. 19 我が家のオーブンは底面が非常に高温で、上下の温度差が高いので、バットでワンクッション挟んで焼き上げています。
    160度50分ぐらいで焼いています。
  20. 20 オーブンの性能で、焼き時間や焼き上げ温度はバラバラなので各家庭で違うと思いますが、是非挑戦してみてください!
  21. 21 今回使ったキタノカオリという小麦粉ですが、ソフト系食パンと相性が良く、食パンはもちろんバターロールなど柔らかい食感のパンにおススメです。

きっかけ

自宅で美味しい食パンが食べたかったんです

おいしくなるコツ

作り方も大事ですが、一番大事なのは主役の小麦粉だと思います。数種類の小麦粉を使って食パンを焼いてみましたが作り方は同じでも使う小麦粉の種類で味や見た目、香りに違いが出ます。自分に合った小麦粉に出会うことが美味しいパンを焼ける秘訣だと思います

  • レシピID:1830013977
  • 公開日:2018/12/14
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
食パン
Sumikawa yuji
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る