アプリで広告非表示を体験しよう

海老のソテー★ブイヤベース風トマトソース レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
fukuwajutu
エビと鱈の2品だけを使い、魚介系の顆粒だしを加えて、魚介の複雑な味のするブイヤベース風のトマトソースを目指しました。

材料(3~4人分)

海老
10~12尾
鱈(生でも塩でも)
2切れ
玉ネギ
1/2個
セロリ
1本
トマト缶
1缶
にんにく
2片
オリーブオイル
大さじ2
塩麹
大さじ2
白ワイン(なくてもok)
大さじ2
顆粒いりこだし・顆粒こんぶだし(昆布茶)
各小さじ1/2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    にんにくは皮をむいてつぶし、玉ネギは繊維に垂直に薄くスライスします。
    セロリは茎をみじん切り、葉をざく切りにします。
    海老は殻を剥いて背ワタを取り、鱈は2,3つに切ります。
  2. 2
    鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて弱火にかけます。
    香りが立ってきたら、エビと鱈を入れて焼きます。
  3. 3
    海老が赤くなったら裏返し、両面とも色づいたらいったん取り出します。
    空いたスペースにタマネギとセロリの茎を入れ、炒めます。
  4. 4
    野菜に油が回ったらトマト缶を加えます。缶に白ワインを入れて軽く振ると、缶に残ったトマトも入れやすくなります。
  5. 5
    ソースが沸騰したら、鱈もとりだしておきます。
  6. 6
    塩麹、顆粒いりこだし、顆粒こんぶだし(または昆布茶)を加え、とろりとするまで煮詰めます。
  7. 7
    ソースがとろりとしてきたら、セロリの葉を加え、海老と鱈を戻して温めれば、できあがり。

おいしくなるコツ

海老は殻むき後、片栗粉・酒大1をもみこみ、水で洗うと臭みがとれます。 海老と鱈は、硬くならないようにいったん取り出します。 (4)で白ワイン+水200ccほどを加え、煮こむ時間を短くすれば、ブイヤベース(スープ)としてもいただけます。

きっかけ

ブイヤベースが食べたいけれど、そんなにいろいろな魚介類をそろえられなので、顆粒だしを活用してみました。ご飯にあうよう、スープ仕立てではなくソースにしました。

公開日:2012/11/15

関連情報

カテゴリ
その他のエビ
関連キーワード
ブイヤベース ワインに合う パーティー 魚介

このレシピを作ったユーザ

fukuwajutu 食べ歩きとお料理が大好き。イタリアンが得意ですが、家族の健康のために主菜は和食や魚料理が多く、一汁三菜を心がけています。ちょっと手をかけた主菜と、簡単・時短の副菜の組み合わせが多く、日持ちするおかずをいくつか作って、お弁当にもまわしています。 育児に伴う食生活の変化、フルタイムワーママとなり食材宅配を利用しているため、現在はレシピ投稿をお休み中です。余裕ができたらまた、新しいレシピに挑戦します!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする