アプリで広告非表示を体験しよう

鶏もも肉のえのき餡かけ☆ご飯によく合う★減塩志向 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
si-ze2k
プリっとした鶏もも肉に醤油ベースのえのき餡をかけました。
イメージは唐揚げとなめ茸です。
ご飯に合わないはずがない!
また、減塩に配慮しています。
みんながつくった数 1

材料(2~人分)

鶏もも肉(唐揚げ用)
200g
コーンスターチ(片栗粉)
大さじ1(9g)
米油(サラダ油)
小さじ1(4g)
エノキ
1/3株(30g)
☆だしわりしょうゆ(醤油)
大さじ1(18g)
☆本みりん
大さじ1(15g)
☆グラニュー糖(上白糖)
大さじ1(12g)
☆コーンスターチ(片栗粉)
小さじ1(3g)
☆水
1/2カップ(100ml)
青ネギの小口切り(あれば)
2つまみ(5g)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    エノキは石突を除いてから、3cm幅ほどに切る。
    その後、手でほぐしておく。
  2. 2
    ☆の材料をよく混ぜる。
    ※手順12で使用する前に、再度よく混ぜてください。
  3. 3
    鶏肉は唐揚げ用を使いました。切る手間が省けます。
    もちろん、通常のもも肉を切って準備しても大丈夫です。
  4. 4
    ポリ袋に鶏肉とコーンスターチ(片栗粉)を入れる。
  5. 5
    少し空気を入れて状態で袋の口をねじる。
    袋の口をしっかりと握って振り、全面に粉をまぶす。
    ※袋はしっかりと保持してください。口が開くと肉や粉が飛び散って大惨事になります。
  6. 6
    フライパンに米油を入れて中火にかける。
    鶏肉を皮目を下にして入れる。
  7. 7
    ひっくり返して4分ほど焼く。
  8. 8
    立体的な形のものは転がして全体に焼き目が付くようにします。
  9. 9
    お皿に取り出す。
    ※このまま餡をかけて完成させるので、バット等ではなく食卓に出すお皿にしてください。
  10. 10
    フライパンに脂が多く残っていたら、キッチンペーパーなどで拭き取る。
    ※脂はうま味なので、お好みで残しておいてもよいです。
  11. 11
    エノキ(手順1)と合わせ調味料(手順2)を入れて中火にかける。
  12. 12
    1分ほどよく混ぜながら加熱する。
  13. 13
    鶏肉(手順10)の上に餡(手順13)をかける。
    あれば青ネギの小口切りをのせて、できあがり!

おいしくなるコツ

減塩志向により塩味は薄めです。 お好みで醤油や塩を足してください。 また、一味唐辛子を混ぜてピリッとさせるのも良いかと思います。

きっかけ

唐揚げとなめ茸が食卓に上る。 どっちもご飯に合うなぁ。 …うん?混ぜたらどうなるのかな? 「鶏もも肉のえのき餡かけ」の誕生である。

公開日:2021/05/17

関連情報

カテゴリ
鶏もも肉その他の鶏肉料理えのき
関連キーワード
あんかけ 鶏モモ なめたけ 減塩
料理名
鶏もも肉のえのき餡かけ☆ご飯によく合う★減塩志向

このレシピを作ったユーザ

si-ze2k カリウム制限や塩分制限のある方に資するレシピとなれば幸いです。 (お菓子はこの限りにあらず。。。) 楽天ブログでも公開しています。 https://plaza.rakuten.co.jp/hatunasi/diary/?ctgy=5

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする