電子レンジVS塩茹で!カリフラワーを比較 レシピ・作り方

- 約15分
- 300円前後

材料(約10人分)
作り方
-
1
カリフラワーは縦二つに割って電子レンジと塩ゆでを比較してみました。
-
2
どちらも小房に分けて葉を取り除き、サッと水洗いして水を切ります。
-
3
一方を電子レンジ用の蓋付き耐熱容器に入れて酒と塩を振り容器ごとの重量を量ります。600W電子レンジで100gあたり1分の計算で加熱します(650gで6分半)。通気口は必ず開けます。
-
4
加熱が終了したらすぐに取り出して蓋を取り、そのまま冷まします。冷ましたらジッパー付ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存し2~3日以内に使い、使い切れない分は冷凍保存します。
-
5
鍋に水と塩、酢を入れて火にかけ沸騰したらもう一方を中火で1分ほどゆでます。
-
6
ザルに空けてそのまま冷まします。保存は電子レンジの④に同じです。
-
7
≪比較≫
電子レンジは簡単で重量さえ量れば火の通りも一定です。味は少しえぐみが残る感じです。塩茹ではお湯を沸かす手間はかかりますが味はこちらの方が良い感じです。
きっかけ
地物の立派なカリフラワーが出ていたので、以前から気になっていた茹で方の比較をしてみました。
おいしくなるコツ
塩茹ででは酢を加えると白く仕上がるとのこと。でも時間が経つとやや黄ばんでくるような気がします。冷蔵庫で2日経ったらどちらも同じ色合いでした。
- レシピID:1790010513
- 公開日:2014/10/24
関連商品
関連情報
- カテゴリ
- その他の電子レンジで作る料理カリフラワー
- 料理名
- カリフラワーのゆで方
レポートを送る
27 件
つくったよレポート(27件)
-
chikota2022/04/01 11:59レンジが手軽で助かります♪
-
へんてこへんてこママ2022/03/01 07:06レンジで仕上げました^_^
-
ま~ぁ2021/12/26 03:14美味しくいただきました♡
-
minamil2021/11/26 18:39茹ではほくほくな感じ、レンジは少し食感を楽しめる感じがします。そのまま食べるには茹での方が好きです(*^^*)レンジは簡単なのでいいですね♪
レシピへのコメント
-
選んでいただきありがとうございます。
つくレポはレシパーの励みですからとてもうれしく思います。 -
こんにちは。楽天レシピスタッフです。
いつも楽天レシピをご利用いただきありがとうございます。
2020年2月20日(木)より、『旬のごはん』特集にて、
コチラのレシピを「つくったよレポート投稿キャンペーン」対象レシピとして
選定・掲載させていただきました。
▼『旬のごはん』特集ページはコチラ▼
http://recipe.rakuten.co.jp/sp2/shungohan/
通常時よりも多くのつくったよレポートが投稿される場合がありますが、
ぜひご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
引き続き楽天レシピをよろしくお願いいたします♪