アプリで広告非表示を体験しよう

体の芯から温まる☆ ほっこり「塩タラ三平」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
自家製の真ダラ塩漬けで作った三平汁で酒粕入りです。冬の北海道グルメで、体の芯から温まる一品です。

材料(4~6人分)

真ダラ(生)
3切れ
日本酒(下味用)
大さじ1
塩(下味用)
小さじ1
大根
5cm
ニンジン
5cm
ブナシメジ
1/2パック
里芋(茹で)
2個分
ゴボウ
5cm
油揚げ
1/4枚
コンニャク
1/4丁
豆腐
1/2丁
長ネギ
10cm
ダシ
800cc
三河みりん
大さじ2
塩(味付け用)
適量
酒粕~ID:1790006610
大さじ6
濃口醤油
大さじ1
≪昆布ダシ≫
昆布(35cm)
1本
1000cc
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    真ダラ四半身を引き切りで1.5cm幅の切り身にし、そのうち3切れに酒を振って塩を擦り込んだらジップロックに入れて空気を抜き、冷蔵庫で5日ほど置きます。
  2. 2
    塩漬けしたタラを洗わずに使います。
    1切れを一口大に3つ程度に切ります。
  3. 3
    ゴボウは水で洗って泥を落とし、たわしで皮をこそげ落としたら笹がきにしてすぐに酢水に浸けて5分ほどアク抜きをします。
  4. 4
    大根とニンジンは食べやすい大きさに乱切り、シメジは石突を切り落として小房に分け、冷凍保存の里芋は解凍しないでそのまま使います。
  5. 5
    コンニャクは細長く薄切りしたら、熱湯に1分ほど浸けて水洗いし凝固剤を洗い流します。豆腐は食べやすい大きさに切り、油揚げは細切りします。
  6. 6
    鍋に半分に切った昆布を入れ、水を張って30分~1時間置きます。
    火にかけて弱火で徐々に温度を上げて、沸騰直前に火を止めて昆布を取出したら昆布だしの出来上がりです。
  7. 7
    鍋に大根とニンジン、シメジ、里芋、油揚げ、コンニャクを入れたらダシとみりんを加えて火にかけます。沸騰したら鱈を入れて弱火で15分煮ます。
  8. 8
    次に豆腐とを加え、酒粕を溶いて入れます。
  9. 9
    さらに10分煮たら小口に刻んだネギを加え、味見をして調味します。最後に醤油をひと垂らしして火を止めます。
  10. 10
    椀に盛り付けて出来上がりです。

おいしくなるコツ

出来合いの甘塩タラは重宝してよく使っていますが、自家製の塩タラは三平にしたとき格別です。タラのみが欲個利していて食感が市販品とは比べ物になりません。塩だけの三平が一般的ですが、やはり粕汁にするとワンランクアップした感じです。

きっかけ

新鮮な真ダラが手頃な四半身で売られていたので購入して切身にし、半分を塩漬けして三平にしました。

公開日:2012/12/01

関連情報

カテゴリ
その他の汁物
関連キーワード
北海道グルメ 粕汁 真ダラ 日本酒に合う
料理名
三平汁

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする