アプリで広告非表示を体験しよう

秋と言えば里芋♪ 簡単「いものこ汁」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
岩手育ちの私には、秋は何と言ってもいものこ汁。大なべで作る本格的なものも良いですが、気軽に作れる簡単いものこ汁も捨てがたい。そんな一品です。
みんながつくった数 2

材料(3~4人分)

サトイモ(中)
3個
なめこ
1/2袋
豆腐
1/2丁
油揚げ
1/4枚
長ネギ
5cm
日本酒
1/2カップ
三河みりん
大さじ1
3カップ
ほんだし
小さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    里芋の皮をむいて用途別に切り分けます。右は「芋の子汁」用で一口大に切ります。左は「里芋の照り焼き」用で1個を半分に切って面取りをします。切ったクズは芋の子汁に使います。
  2. 2
    鍋に水と切った里芋を入れて火にかけます。沸騰しかけたら弱火で5分ほど煮こぼします。ザルにあけて水を切ります。
  3. 3
    鍋に酒とみりん、水、ほんだしを入れて火にかけ、里芋となめこ、細切りした油揚げを入れて5分ほど煮ます。
  4. 4
    里芋が柔らかくなったら豆腐を入れて火が通ったら一旦火を止めて味噌を溶き、もう一度火を入れて煮えばなで火を止め、刻んだネギを放して出来上がりです。

おいしくなるコツ

里芋はぬめりが強いので煮こぼしてから使います。味噌は一旦火を止めてから溶き入れ、もう一度火を入れて煮えばなで火を止めるのが、味噌の風味を損なわないコツです。

きっかけ

秋ともなれば、美味しそうな里芋が出回ります。岩手の育ちの私には里芋は秋の味覚で、簡単な味噌仕立ての芋の子汁を作りました。

公開日:2012/10/01

関連情報

カテゴリ
里芋
関連キーワード
芋の子 簡単 朝食メニュー 秋の味覚
料理名
味噌汁

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 1 件)

2017/09/18 20:08
こんばんは~~♪ しつこくまたまたつくレポです^^ 里芋となめこと味噌。相性がいいんですね。 美味しく頂きました(*^_^*)
さとママ3645
連チャン感激です 故郷の岩手ではあみ茸やボリボリなど天然きのこで作ります 函館でももうそろそろ出る頃なので楽しみにしています

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする