しぐれ煮をまだまだ使う!今度はコロッケです。 レシピ・作り方

しぐれ煮をまだまだ使う!今度はコロッケです。
  • 約30分
  • 500円前後
tuhatkauno
tuhatkauno
常備菜として制作した『牛肉と椎茸の時雨煮』(レシピID:1790003035)。
まだまだ利用価値があります(^-^)v
挽肉代わりにして、コロッケを作ります。

材料(4~5人分)

  • ジャガイモ 中4~6個
  • 牛肉と椎茸のしぐれ煮 適宜
  • 小ネギ 4~5本
  • 少々
  • 胡椒 少々
  • 小麦粉 適宜
  • パン粉 適宜
  • サラダ油(揚げ油) 適宜

作り方

  1. 1 しぐれ煮の中から椎茸を取り出し、みじん切りにしておく。

    ↓左側がみじん切りにした椎茸。後でジャガイモの入れ物に入れやすいよう、わざとお皿の上で切りました(キッチンばさみで)。
  2. 2 ジャガイモは皮を向いた後適当な大きさに切る。

    水を張った容器に入れレンチンで茹でる。途中楊枝等で固さを確認する。
  3. 3 ゆでたジャガイモをつぶし、しぐれ煮をまぜ、味を確認しながら塩・胡椒する。

    少し冷ました後、輪切りにしたあさつきを入れる。
  4. 4 今回はお弁当に転用できるよう、丸いコロッケにします。

    丸くまとめたコロッケは、水溶き小麦粉→パン粉の順で付ける。

    ※水溶き小麦粉は、少しトロトロくらいにしてください。
  5. 5 170℃に熱した油で、きつね色(焦げない程度)に揚げたらでき上がりです。だいたい5分くらい揚げれば良いでしょう。

    付け合わせは貝割れ入りキャベツサラダです。

きっかけ

常に何種類かお惣菜を作り置きしておくのは、お弁当用と言っても過言ではありません(?)。それを駆使しなければもったいない。隙間埋めにするはずだった『牛肉と椎茸のしぐれ煮』。意外と肉がほぐれた感じに仕上がったので、そぼろ代わりに使いましょう。

おいしくなるコツ

[2]の小ネギを入れる手順でジャガイモは必ず粗熱を取りましょう。熱いうちに入れると、余熱でせっかくの緑が変色してしまいます。 また、[3]パン粉を付ける手順。我が家では、カロリー過多になるため溶き卵は使いません。水溶き小麦粉で十分です。

  • レシピID:1790003063
  • 公開日:2011/09/09
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
じゃがいも
料理名
しぐれ煮入り和風コロッケ
tuhatkauno
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る