アプリで広告非表示を体験しよう

☆五香粉の香りで食べる☆中華おこわ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
すいかサマ
家にある乾物や残り物の食材を組み合わせて、中華のおこわ風に仕上げてみました。五香粉の香りで、とても残り物で作ったとは思えない程、美味しくできますよ。
みんながつくった数 1

材料(3~4人分)

黒米
小さじ5
白米(黒米と合わせて)
3合
☆干しエビ
20g
☆干し椎茸
4~5枚
☆キクラゲ(乾燥)
1枚
☆切り干し大根(乾燥)
20g
ゆでタケノコ(細切り)
50g
イカ(茹でた物)
1/2杯分
生姜
1かけ
うなぎのたれ
大さじ3
小さじ1
五香粉
小さじ1/2~1
サラダオイル
大さじ1
アスパラガス(茹でた物 仕上げ用)
2本分
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ☆印の乾物は戻して、水気を絞り、切り干し大根は3cm長さに切り、シイタケ、キクラゲは細切りにする。
    (キクラゲ以外の戻し汁は後で使うのでとっておく。)
  2. 2
    米と黒米を合わせて、洗い、サルにあげておく。
    生姜は汚れを落とし、みじん切りにする。タケノコは水洗いし、ザルにあげておく。
  3. 3
    ザルにあげた米を炊飯器に入れ、うなぎのたれ、乾物の戻し汁を加え、3合の目盛りより心持ち少ない分量まで水を足す。
  4. 4
    アスパラガス以外の、残りの具材を炊飯器に入れ、炊飯器のスイッチを入れる。
  5. 5
    炊きあがれば、1cm長さに切ったのアスパラガスを炊飯器に加え、全体を軽く混ぜ合わせ、しばらく蒸らせば出来上がりです。
  6. 6
    こちらのお料理を含む『スパイスキメて、中華の献立』はhttp://plaza.rakuten.co.jp/suikasummer/diary/201108180000/
    見て下さい

おいしくなるコツ

水加減は、普段、お米を炊く分量より少しだけ少なめにして下さい。(具財から水分が出るため)。味付けは、残っていたうなぎのタレを使用してます。みりんとお醤油を、半々で作って頂いても大丈夫です。塩気は調整して下さい。

きっかけ

五香粉を使い、残り物の食材を組み合わせて、ご馳走料理に

公開日:2011/08/18

関連情報

カテゴリ
その他の炊き込みご飯
関連キーワード
五香粉 乾物 残り物 スパイス
料理名
中華おこわ

このレシピを作ったユーザ

すいかサマ その日の特売で安く買えた物、知り合いに頂いた物等を使って、インスピレーションで料理してます。高価なお料理ではないですが、色々な調理方法や組み合わせで日々の食卓を楽しんでいます。こちらに投稿したお料理を含む、食事の献立として、ブログの方で紹介させて頂いてますhttp://ameblo.jp/suika385/

つくったよレポート( 1 件)

2012/02/02 09:20
大好評でした!穀米が入ったのは初めてです(*^_^*)もっちりしていいですねー!ご馳走さまです♪
麻呂0461
作って頂いて本当に嬉しいです。キレイな色に仕上がってますね☆美味しそうです。黒米は品種的には餅米だそうです。もちもちして栄養価にも優れているそうです☆

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする