アプリで広告非表示を体験しよう

かりっかり砂肝唐揚 ~野菜あん添え~ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ぐち*
少量の油で揚げた かりかりの砂肝唐揚と、野菜餡はやさしい味でと食感が2度楽しめます。一緒に食べても、別々に食べても♪
みんながつくった数 1

材料(2人分)

砂肝(ずり)
6個
塩、胡椒
少々
おろし生姜(チューブでも可)
大匙1/2
片栗粉
大匙1と1/2
サラダ油
大匙2
☆水菜
2株
☆えのきだけ
1株
★白だし
大匙1
★日本酒
大匙2
★みりん
大匙1
★塩、胡椒
少々
ごま油
大匙1/2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    調味料以外の材料です。

    水菜は洗って4,5cm位に、えのきだけも石づきを取って切っておきます。
  2. 2
    砂肝は5mm程度の厚さにスライスして、まな板の上でそのまま軽く、塩、胡椒し、おろししょうがを混ぜて、揉み込んで置きます。
  3. 3
    砂肝に味を染みこませている間に、フライパンにごま油を敷き、水菜とえのきだけを炒め、★を入れて軽く炒めます(炒めすぎに注意)
  4. 4
    野菜餡のとろみは、えのきだけのとろみでOKです。
    とろみが足りない場合は、水溶き片栗粉でとろみを付けてもokです。
  5. 5
    野菜餡が出来たら、まな板のまま、砂肝に片栗粉を振り掛け、満遍なく粉をつけます。
  6. 6
    フライパンにサラダ油を敷き、中火で砂肝を並べます。(一気に入れてから、平らにする感じで) いじらないで、焼き付ける感じで片面焼く。
  7. 7
    片面がカリカリに成ったら、裏返して、もう片面を焼きます。
    (できるだけ、触らないのがカリカリにするコツです。)
  8. 8
    火が通って、両面が カリカリに揚がったら、あらかじめ敷いて置いた餡の上に砂肝を並べて出来上がり♪

おいしくなるコツ

砂肝を揚げ焼きする時、なるべく箸などで触らないでくださいね。かりかりでなくて、べたべたになります、フライパンを多少揺するのはokです♪ 野菜餡を下にしたのは、砂肝のカリカリ感を味わいたいからです♪ もちろん、野菜餡なしでもOKですよ♪

きっかけ

砂肝に最近はまってて、どうやったら簡単に美味しく食べられるか、研究中です。

公開日:2010/12/01

関連情報

カテゴリ
ホルモン・レバー
関連キーワード
砂肝 ずり 唐揚 おつまみ
料理名
砂肝唐揚

このレシピを作ったユーザ

ぐち* お料理大好き♪食べるの大好き♪ コメント、"つくったよレポート"お待ちしてます♪ 調味料は”大匙のみ”で量れる量を・・・・と工夫してま~す blogやってます♪ http://ameblo.jp/guchi-momi/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする