碁石茶あんパン レシピ・作り方

材料(9人分)
- 強力粉 200g
- ドライイースト 3g
- 砂糖 20g
- 塩 3g
- スキムミルク 10g
- ショートニング 20g
- 碁石茶パウダー 2包
- 水 130g
- 餡子 360g
作り方
-
1
餡子以外の材料をHBにセットしスイッチを入れます。
ニーディング15分。
捏ね上り目安温度29度。
一次発酵30~40分。 -
2
一次発酵が終ったら9分割します。
丸めてベンチタイム15~20分します。 -
3
空気を抜くように手で押さえ、麺棒で丸く延ばします。この時中央を少し盛りあがり気味にするのがポイントです。仕上りの上側がふっくらします。
-
4
親指と人差し指でCの字を作りそこに生地を乗せます。40gに分けた餡子を乗せます。上から押さえつけず自然に餡子の重みで下がる感じがいいです。
-
5
指の中で生地の端を持ち上げるようにしながら中央に集めます。閉じ口をしっかり閉じます。
-
6
閉じ口を下にして置き、ドリューを塗ります。指の先にもドリューをつけ、胡麻(けしの実でも可)をつけます。その指を餡パンの中央に差し込みます。
-
7
これによって飾りにもなりますが、仕上がりで中に大きな空洞ができて寂しい思いをせずに済みます(笑)
仕上げ発酵20~30分。 -
8
2倍くらいに膨らんだら、180度に予熱したオーブンで15分位焼きます。
きっかけ
食べたかったので作りました。
おいしくなるコツ
今回ドリューは玉子を溶くのが面倒だったので溶き卵を使用していません。 代わりにマーマレード液をつけています。なので仕上がりに大した艶もありませんが、ほんのり甘酸っぱさを加えてくれて美味しいです。
- レシピID:1710006305
- 公開日:2012/02/15
関連情報
- カテゴリ
- あんぱん
- 料理名
- 餡パン

レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
まの9252012/04/06 17:04碁石茶・・・体にいいんですよね^^
でも我が家にはなかったので抹茶で代用^^;
包み方とかもわかりやすくってキレイに美味しくできました☆
ごちそうさまでした♪