和風の巾着 とろ~りあんかけで♪ レシピ・作り方

和風の巾着 とろ~りあんかけで♪
  • 約30分
  • 500円前後
fly to the sky0985
fly to the sky0985
新婚当時に作ったレシピを久々に作ってみました。さっぱりと鰹だしで頂く巾着。柚子こしょうが効いてます。

材料(2人分)

  • 巾着の中身 (1~6)
  • 1あいびきミンチ 150g
  • 2玉ねぎ(小) 1個
  • 3しいたけ(小) 2個
  • 4生姜のみじん切り 大さじ1
  • 5刻みネギ 大さじ2
  • 6塩胡椒 少々
  • 薄揚げ 2枚
  • あんかけの材料
  • 1鰹だし 200cc
  • 2酒 大さじ1
  • 3みりん 大さじ1
  • 4醤油 大さじ1
  • 5水溶き片栗粉 適宜
  • 6柚子こしょう 適宜
  • 7人参(細切りのもの) 少々
  • 8白ネギ(細切りのもの) 少々
  • 爪楊枝(上を閉じるためのもの) 4本

作り方

  1. 1 玉ねぎ、しいたけ、生姜、ネギをみじん切りにします。なるべく小さく刻んでください。
  2. 2 ボウルに手順1の材料と1と塩コショウを入れて手でこねる。つなぎが入っていないので、しっかり練ってください。
  3. 3 うすあげは半分に切って袋にします。そのごお湯をかけて油抜きをしてくださいね。袋に2の具をいれます。爪楊枝で止めてお鍋に入れます
  4. 4 鰹出汁を200ccほど入れて、調味料(1~4)をいれ、中火で煮ます。
  5. 5 巾着をお箸で抑えて固くなると出来上がりです。お皿に一旦盛り付けておきます。
  6. 6 鍋に残った煮汁に6をいれ、人参と白ネギは極細切りにしたものを一緒に鍋に入れる。最後に水溶き片栗粉をいれとろみをつける。
  7. 7 6のとろみの付いたあんを5にかけ出来上がりです。

きっかけ

新婚当時に作っていたレシピをバージョンアップしました。当時は煮るだけだったのですが、今回はあんかけにさっぱりと仕上げました。

おいしくなるコツ

薄揚げは、麺棒で上から転がし、半分に切ると、中身がはがれやすく、敗れることなく袋にすることができます。 とろみをつけるときに柚子こしょうを少し加えます。鰹だしで煮ることであっさりと、しかしボリュームのある夕食になります。。

  • レシピID:1700013909
  • 公開日:2015/11/29
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
合い挽き肉
関連キーワード
ミンチ 柚子こしょう 鰹だし 片栗粉
料理名
巾着
fly to the sky0985
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る