アプリで広告非表示を体験しよう

そのまま食べておいしい「蒸し里芋」を煮物なお汁に♪ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
スイート ローズ
里芋は最初にレンジで蒸して、ゴボウはササガキにすると煮る時間も短縮できます♪
具沢山でゴボウの風味が香るお汁も美味です♪

材料(2~3人分)

里芋
1袋
豚薄切り肉
50g
人参
1/2本
ごぼう
極細1本
こんにゃく
1/2枚
ネギ
適量
サラダ油
大さじ1
【煮汁】
600cc
昆布だし
小さじ2
大さじ1
黒砂糖
大さじ1
みりん
大さじ1
しょうゆ
大さじ1/2
味噌
大さじ2強
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    里芋は洗って、食品用ビニール袋に入れて、レンジ加熱します。
    レンジから出したら、5~10分位、袋の中に入れたままで蒸らします。
  2. 2
    こんにゃくはちぎって、塩少々でもみ、水洗いします。
    (わたしは、その後、水を一緒に火にかけて沸騰させてアク抜きをしています。)
  3. 3
    人参、ゴボウは食べやすく切ります。
  4. 4
    サラダ油で、こんにゃく、人参、ごぼう、豚肉を炒めて、全体に油が回ったら、水、昆布だし、酒を入れます。
  5. 5
    沸騰してきたらアクを取ります。
    アミを使っていますが、普段は、おたまで、がっぽりいきます。
  6. 6
    黒砂糖、みりん、しょうゆを入れて、フタをして煮ます。
  7. 7
    煮ている間に、里芋の皮をむいて、食べやすい大きさに切ります。
  8. 8
    里芋も鍋に入れて!
  9. 9
    具が煮えたら、お味噌を入れます。
    (甘めの「米みそ」を使いました♪)
  10. 10
    最後に、きざんだネギを入れます。
  11. 11
    碗についで、できあがり♪
  12. 12
    「具」 は、その日の家にある材料バージョンで♪

    この日は、がんも、練り製品、いちょう切りの大根、ササガキごぼうで作った日です。

おいしくなるコツ

お汁以上に、具がたっぷり♪ と煮物的になっていますが、お汁もとっても美味しいので好みで調節してください。お汁があると、寒い日にあったまりますね♪ 豚肉が少ししかない時には、油抜きした「油揚げ」を入れても、とってもおいしいです。

きっかけ

里芋は洗って、皮付きのままレンジにかけた 「蒸し里芋」 は、皮をむいて、そのままで食べても美味しい♪ そして、粘り気のある里芋で煮物をしていると、途中で吹きこぼれてきたり・・・の経験をすると、蒸した里芋を煮物に使おう! ということで!

公開日:2010/11/01

関連情報

カテゴリ
その他の野菜
関連キーワード
和風 時短 温まる 家庭料理
料理名
豚汁

このレシピを作ったユーザ

スイート ローズ 食べたものが自分を形成していくのかと思えば、「美味しい~♪」 と、にこにこになれるようなものを楽しみたい♪心も満たされて、「幸せ~♪」 な、ひとときが好き♪ 愛のエネルギー補給の食事♪

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする