アプリで広告非表示を体験しよう

パンにもご飯にも合う♪【大根】の洋風おでん♪ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
かまくらじん
大根とリーズナブルなウィンナーの白菜ロール巻きをメインに作る野菜たっぷり洋風おでん♪消化も良く子供も喜ぶ身体ぽかぽか温まりレシピです♪
みんながつくった数 2

材料(5人分)

大根
半分
人参
1本
白菜
5枚
ポークウィンナー
5本
ゆで卵
5個
さやえんどう
12~15枚
さつま揚げ(玉葱ボール小)
10~15個
コンソメ顆粒
大匙2
1㍑
白ワイン
お玉1
胡椒
小匙半分
減塩醤油
大匙1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大根は皮を剥き2㌢幅の輪切りしたら十文字にカット、人参はヘタを取り皮を剥き縦4等分にカットしたら3~4㌢の長さにカット、白菜の固い部分は縦半分にカットし3㌢幅にカットする。
  2. 2
    白菜は良く洗って半分にカットし葉の柔らかい部分を耐熱皿に乗せて電子レンジ600㍗で3~4分チンしてしなっとさせあら熱を取る。
  3. 3
    白菜でウィンナーをくるくる巻き、ほぐれないように楊枝をさして留める。
  4. 4
    さやえんどうはヘタと筋を取り耐熱皿な乗せ電子レンジ600㍗で1分チン、水を張ったボールに移して冷まして色良くしたらざるにあげておく。
  5. 5
    鍋に水入れ中火で加熱、煮立ったら白ワインを入れアルコールを飛ばしたらコンソメ顆粒、胡椒、醤油を入れ洋風おでん出汁を作る。
  6. 6
    鍋の洋風おでん出汁に大根、人参、白菜の固い部分を入れ中火で加熱、沸騰したら10分煮込みゆで卵、ウィンナーの白菜ロール巻きを入れ少し火を弱めて30~40分煮込む。
  7. 7
    さつま揚げは湯通ししてざるにあげたら入れて、更に10~15分煮込んだら火を止め、熱々をお皿に盛り付けて上にさやえんどうを乗せてスープを注いで出来上がり♪

おいしくなるコツ

電子レンジによって白菜チンの時間を調節しましょう♪ 煮込み時間は大根の柔らかさによるので固めなら時間を調節しましょう。 我が家では余ったスープは出汁が良く出ているので朝食のお供等にしています。 粒マスタードをつけて食べても美味しいです♪

きっかけ

美味しい大根を買ったので♪

公開日:2022/12/06

関連情報

カテゴリ
おでんソーセージ・ウインナーにんじん白菜大根

このレシピを作ったユーザ

かまくらじん 地元の野菜やお肉、魚を使って栄養バランスの良い健康第一ご飯やお弁当作りを心がけています。

つくったよレポート( 1 件)

2023/08/22 20:06
参考にさせていただきました!
こだめ
こだめさんレポ感謝です♪コンソメで作ると色も綺麗ですよね。良く染みてて美味しそう♪♪♪洋風はどんな感じになるかなと作りましたが子供たちに喜ばれて定番化しました♪

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする