アプリで広告非表示を体験しよう

素材のうま味☆れんこんはさみ焼き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Happy★smile
れんこんの甘味が非常にわかる素材を生かした
美味しいはさみ焼。基本そのままが美味しいです。さっぱりは、酢しょうゆ、ごはんには、甘辛のたれなどつけてもおいしい。

材料(2~4人分)

☆れんこん
270g
★豚ひき肉
200g
★長ねぎ(みじん切)
40g
★おろし生姜
8g
★塩コショウ
1~2g
★砂糖
2g
サラダ油
大さじ1
片栗粉(れんこんにまぶす用)
大さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    れんこんの皮をむき、5mm位の幅にスライスする(7個分できました、薄くすればもっと個数増やせます)スライスしたら水にさらしてぬめりをとり、ざるにあけて水分をとる。
  2. 2
    ボウルに★の材料をすべていれてまんべんなく練る。片栗粉などつなぎは入れません。
  3. 3
    つなぎがなくてもかるく練るだけで粘り気でます。

    (つなぎ入れないほうが美味しいです)
  4. 4
    れんこんの片面にだけ
    片栗粉をまぶして
    まぶした面に★で作った肉あんをつけて片栗粉をまぶしたもうひとつのれんこんでサンドする。
  5. 5
    フライパンに大さじ1の油を入れ、れんこんを並べて弱火~中弱火で色がつく程度に焼く。
  6. 6
    色ついてきたられんこんをひっくり返してフライパンにフタをして弱火で蒸し焼きにする。おおよそ6分位で火は入ります。
  7. 7
    お皿に盛り付けて完成。酢しょうゆ、辛子酢しょうゆがさっぱりしておいしい。
    ごはんのおかずには、甘辛いたれがあいます。

おいしくなるコツ

シンプルな材料と味付けなのでそのままが美味しいのですが、肉の油があるので酢しょうゆ等で食べるとさっぱりします。

きっかけ

我が家はレンコン料理が大好き。 れんこんの素材を生かしたシンプルなはさみ焼。 そのままに近いあじつけが美味しいのでおすすめ。

公開日:2019/09/16

関連情報

カテゴリ
食物繊維の多い食品の料理
料理名
れんこんはさみ焼

このレシピを作ったユーザ

Happy★smile 40代既婚サラリーマンです。 食生活の見直し(糖質を減らす、外食減らす、手作り料理をなるべく食べる)はじめました。 そして普段自分が作って食べてる料理をレシピ化します。 食材、調味料はなるべく国産を使って添加物は少なめにして工夫してます。 新鮮で価格の安い材料を中心に、シンプル、ヘルシーをテーマにしてます。 女子受けの料理多くなるかもです。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする