餅生地のピザ(塩分1.8g) レシピ・作り方

餅生地のピザ(塩分1.8g)
くえたらいいや
くえたらいいや
知人に餅をピザ生地にするレシピを教えてもらいましたが、いつもの塩分が気になります。
手順はグルヤマさんのレシピ(1570000609)が一番参考になりました。

材料(1人分)

  • 餅(2.5個) 175g
  • ○玉ねぎ 1/2個
  • ○カラーピーマン 1個分
  • ○ウィンナー 2本
  • △とろけるチーズ 1枚
  • △マヨネーズ 大さじ2
  • △50%減塩ケチャップ 大さじ2
  • ◇黒こしょう 4振り
  • ◇パセリ 2振り
  • ◇輪切りの鷹の爪 1つまみ

作り方

  1. 1 忘れないよう、材料と調味料を並べておくw
    さっそく、鷹の爪を忘れてますが。
  2. 2 冷凍庫から出した餅を使います。
    3個で210gありました。
    レンチン500wで30秒するとばらけますので、ばらけた状態でさらに30秒します。
    ※1
  3. 3 半解凍した餅を包丁で、5ミリくらいに、切り分けます。
    長さや形は気にしません。
    ※2
  4. 4 分量外のサラダ油を敷いて熱したフライパンに刻んだ餅を敷き詰めて、ふたをして弱めの中火で5分くらい焼きます。
    焦げすぎないよう火加減してください。
    ※3
  5. 5 餅を焼いている間に、トッピングする材料○を切り分けます。
    玉ねぎはくし切り、ピーマンは輪切り、ウィンナーは薄切りにしました。
  6. 6 「5」の材料をトッピングして再びふたをしてさらに約10分焼きます。
    玉ねぎがしんなりしたらOKです。
    ※4
  7. 7 焼いている間に、△のチーズを刻んでおきます。
  8. 8 玉ねぎがしんなりしたら△を加え、再びふたをして、チーズが溶けたら焼き上がり。
  9. 9 お皿に移して◇を振りかけて完成です。
    ※5
  10. 10 ※1
    解凍しすぎないこと!
    時間は、目安です。
    大きさ、形、冷凍温度にもよります。
    包丁がようやく入るくらいの硬さに解凍します。
    手で持って緩くしなる程度です。
  11. 11 ※2
    もちろん、厚みや長さは好みですので、目安ですが、餅は焼けて膨らみますから薄く切って広げたらいいですよ。
    あくまで、餅は生地ですから。
  12. 12 ※3
    多少の隙間は焼けた餅が膨らんでくっつくので気にしませんが、切れ端などを刻んで埋めたら、なおよし、です。
    鉄のフライパンを使ってますが、テフロンなら油も少なくて済みますね。
  13. 13 ※4
    蒸し焼きに近いので、順番は特にないですが、色目の材料が上になるようにしてみました。
  14. 14 ※5
    お皿に敷いているのはキッチンペーパーですが、食べるときに溶けた餅がくっつきます。
    クッキングシート等がよいですね。

きっかけ

冷凍庫に2年前の餅を発見。

おいしくなるコツ

オーブンと違って、トッピングに焦げ目がつきません。 野菜やウィンナーはもちろん、マヨネーズやチーズの焦げは香ばしいですから、ちょっと残念です。 食べながら思いつきましたが、別鍋で炒める手がありますね。 再チャレンジ予定です。

  • レシピID:1660007186
  • 公開日:2014/04/08
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ピザ
関連キーワード
ピザ フライパン 減塩
料理名
餅生地のピザ
くえたらいいや
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 1 件)
  • くえたらいいや
    くえたらいいや
    2014.04.08 09:12

    塩分
    ウィンナー2本+マヨネーズ大さじ2+減塩ケチャップ大さじ2+とろけるチーズ1枚
    =0.3*2+0.2*2+0.25*2+0.3
    =1.80

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る