★基本!干しうどんの調理のしかた 【乾麺でうどん】 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
団栗の帽子
非常食にも便利な保存のきく干しうどん。
干しうどんをおいしく食べる調理法です。
みんながつくった数 5

材料(1人分)

乾しうどん
1束(100g)
しょうゆ
小さじ1+1/2
小さじ1/2
こんぶだしの素(顆粒)
小さじ1/4
※〔以下、具材はお好みで〕
乾燥カットわかめ(生でもOK)
小さじ1強
おぼろ昆布(とろろ昆布でもOK)
一摘み
天カス(揚げ玉)
小さじ1

作り方

  1. 1
    鍋にたっぷりのお湯を沸かします(1リットル以上)。
    沸騰したら、干しうどんを入れます。
    菜箸で軽くほぐします。
    強火です。
  2. 2
    吹き上がってきたら、差し水をします(カップ1/2の水を入れる)。
    お好みの固さまで茹でます。
    茹で時間の目安は約10分。
    (袋記載の時間を参考に加減)
  3. 3
    茹で上がったら、素早くザルに移します。
    うどんを水洗いし、ぬめりを取ります。
    この時、冷水や氷水で洗うと、麺が引き締まります。
  4. 4
    鍋に水 450cc、
    こんぶだしの素、
    醤油、
    塩、
    カットわかめ
    を入れて火にかけます。
  5. 5
    沸騰したら弱火にして、3分間煮込みます。
  6. 6
    うどんを入れ、温まったら、器に移します。
    おぼろ昆布、天カスを乗せます。
    できあがり!

おいしくなるコツ

●釜揚げうどんにする場合は、茹で時間を若干短めにし、水洗いしません。 ●ざるうどんの場合は、<2>でできあがりです。 ●麺によって茹で時間はかわりますので、調整して下さい。 ●うどんは茹で過ぎるとこしがなくなるので注意!

きっかけ

ふだんはうどんの生麺を使ってるけど、乾しうどんの調理MEMO・・・

公開日:2011/03/25

関連情報

カテゴリ
アレンジうどん
関連キーワード
ほしうどん うどん 乾麺 保存食
料理名
うどん

このレシピを作ったユーザ

団栗の帽子 みなさん「つくったよレポート」をいつもありがとうございます。 ご投稿下さった「つくったよレポート」は 通常「当日 or 翌日」には承認させて頂いております。

つくったよレポート( 5 件)

2021/08/15 20:27
セールで大量購入の稲庭うどん。そこでこのレシピ、簡単に出来て大変美味しかったです。感謝!! しかも各具材は保存がきくものばかり。ただ、お汁は多すぎて残りました。
イナリコダマ
レポートありがとうございます!また作って下さいね。
2021/04/07 12:10
レシピ参考に作りました!美味しかったです!
オイスター2021
レポートありがとうございます!また作ってくださいね♪

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする