はごろも煮の巻き寿司 レシピ・作り方

はごろも煮の巻き寿司
  • 約30分
  • 300円前後
□うみ□
□うみ□
味付けフレーク「はごろも煮」を使った巻き寿司です。
甘辛なフレークに紅生姜がアクセントになってイイ感じです。

材料(2~3人分)

  • 温かいご飯 1合
  • かんたん酢(ミツカン) 大さじ3
  • 味付けフレーク(はごろも煮) 1缶(70g)
  • 1個
  • 胡瓜 1/2本
  • 紅生姜 大さじ2盛り
  • マヨネーズ お好みの量
  • 板海苔 2枚

作り方

  1. 1 卵は溶きほぐして卵焼き器に少量のサラダ油(分量外)を熱して流し入れる。全体に広げて表面が乾いてきたら長い辺の方から2㎝幅くらいに巻く。ラップに包んで形を整え、縦長に半分に切る。
  2. 2 胡瓜は縦に4つ割り。紅生姜は汁気を切っておく。ご飯にかんたん酢を混ぜて酢飯を作る。巻きすに板海苔1枚をのせ、酢飯の半量を薄く広げる(向こう側は1㎝空ける)。
  3. 3 中央より少し手前に胡瓜2本・卵1切れを並べる。その上にマヨネーズを細い絞り口で波線をかくように絞り出す。マヨネーズの上に紅生姜の半量を広げ、その上にはごろも煮の半量を広げる。
  4. 4 手前から巻きすを使って酢飯を広げた海苔を被せるようにして向こう側に巻いていく。板海苔もう1枚も同じように作る。食べやすく切って器に盛り付ける。
  5. 5 時間があれば巻き終わった後にラップで包んで少し時間をおくと全体に馴染んで落ち着くので切りやすいです。

    今回使った味付けフレーク。
    はごろもフーズの「はごろも煮 減塩タイプ」です。

きっかけ

酢飯が食べたかったので手軽に使えるはごろも煮で巻き寿司に。

おいしくなるコツ

具材をのせる順番は巻きやすいようにお好みで変えてください。

  • レシピID:1630015404
  • 公開日:2022/03/02
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
巻き寿司缶詰
□うみ□
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る